交流板

トキワSSSの、保護者・指導者・関係者のための交流板です。

投稿は、このページの一番下からお願いします。

※個人的な誹謗中傷はご遠慮ください。
 ※ @hotmail や @gmail アドレスを使った投稿は表示されない場合があります。 

 

交流板 への69件のフィードバック

  1. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    GWのポツンと平日は一応仕事。けど引きこもりでサッカーのこともちょっとずつこなす。暗くなった時間にちょっと外に出たが、雨風で寒くなっていたのでびっくり。なのでタケノコタケノコニョッキっキをしておいた。
    曜日感覚がよくわからなくなるGWだが、多分火曜日。朝4時半に起きた。ほんの少しの二度寝を楽しんでから6時半ごろ龍北にいく。まずトキワハウスから試合の荷物を取り出したりしてからサッカー場へ。7時集合の五年生がもう来ていた。頑張れよーと声を掛けてから、役員駐車場の確保、ゴールネットの補修。もうネットが補修ばかりでボロボロになってきている。そろそろ限界か。8時過ぎに役員も集まり出して、OKAYAの西三河代表決定戦の初日が始まる。トキワは負けてないのに予選敗退。負けてないのに敗退も不思議な感じだ。なんか今年の準備は大変だなーと思っていたが、例年トキワが残っているから、朝の手伝いに3人くらい来てくれていたのが、今年は役員だけだったので大変だったのかもしれない。今年一発目の西三河の大会なので、今後役員も慣れていってくれると少しづつ楽になるだろう。
    運営をしながら数人の審判指導にも入る。要項にも書いてあるのだが、審判の時計は二つ着けないといけない。壊れた時、電池がなくなった時、知らずにボタンに触れて止まっていた時用。選手がすね当てつけるのと同様に、審判も自身を守って準備をしっかりして臨んでもらわないといけない。PK戦が一つあったが、立ち位置も進め方も全部間違っていた。重い体が開始に間に合わず、PK戦が終わってから、二人の審判団にフィードバックした。
    大会の後始末は、明日も使うから短時間で終了。
    それから少し待ってトキワの四年生以下の練習にブラブラと顔を出す。五年生と六年生は試合に出かけていたので、結果を待つが、五年生はまあまあの試合ができたようだ。自分で課題が見つけられただろうか。もっと高いレベルで喜んでもらいたい。五年と六年の解散を待ってから18時ごろ龍北を出る。12時間以上いたな。
    19時から祝勝会なのか、決起大会なのか唐揚げ祭りなのか、その会に参加。またまた成長してしまった。
    水曜は、朝の駐車場確保を代わってもらったので、7時半くらいにゆっくり龍北に行く。OKAYA二日目の準備は昨日にも増して楽だった。昨日は駐車場がパンクしそうなレベルで多分選手と応援者で700人くらい来場していたが、今日は8チームなので、そんな心配もなかったが、昨日の冷たい風が今日は無風で暑い日になった。試合はレベルがどんどん上がっていき、審判のレベルも上がってきたので、運営していてもゆとりがあったので、お弁当は二つ食べた。
    トキワの四年コーチも見にきていたが、課題をたくさん見つけてくれたことだろう。選手の観戦がほとんどいなかったことは残念。
    後始末も早々に終わって練習までの時間、少し寝ることができた。
    練習は基本をみっちりとやっているが、まだまだ成長が足りない。気持ちでチーム内の差も生まれてきている。全体的にもっとスキルを上げたいが、まずは基本スキル。もう一年もやり続けているが、まだまだすぎる。状況をイメージさせながら繰り返すしかない。
    今日も龍北に11時間も滞在してしまった。老体にはきつい。
    木曜は、安城へ。西三河のU9フェス。昨日までの簡単な準備と違って、マット敷きやフェンス設置など、準備だけで時間もかかった。この会場はかなり制限があるので、龍北の楽さが改めて実感。
    今回のU9はユニフォーム規程を甘くしすぎたせいで、同じチームでソックスが3色いるなど、審判に取っては難しい見方になってしまっていた。来年は色を揃えるくらいの規制はしないとやりにくいな、と打合せ。
    午前の部が終わる前に、安城を離れてみよしに移動。時間が無くなってしまったので高速移動。TSCで西三河リーグ。グラとの試合だったが、初の強い相手との対戦でアウェイということもあり、全く自分のプレーが出せない内容だった。自分らしいいつものプレーが出来たのは二人くらいだったか。その後のフレンドリーも合わせて大量失点。もっと高いレベルで練習していかないと見ていてもつまんなくなる。今年度に入り、まだ35日しか経ってないのに、チーム失点が100を大きく超えた。試合をやってない平日も毎日3点入れられてる計算になる。4月後半から始めた新しい守備練習を厳しくやっていくしかない。
    それから、龍北に移動。エネルギーが切れそうだったので、途中ハッピーセットで凌ぐ。お目当てはトミカ。誰にもゆずれない。
    龍北に移動してからの短時間練習も守備に時間を費やす。感覚で動くのではなく、考えて動くを落とし込む。今日の試合は経験の試合で負けても構わなかったが、週末に向けて最後の仕上げをしておいた。
    しかし今日も長かった。ずっとサッカー漬けになっている。
    金曜は普通に仕事。なんだけど、きちんと仕事はしていたが、午後から市役所に行く。いつものスポ振への顔出しではなく、今回は陳情として訪問。市も動いてくれているみたいだが、平行線のまま。活動を減らさないために、自分の出来ることはやっているが、成果に繋がらなければ意味がない。パブリックSとも市役所で会ったので、サッカーのイベントなど岡崎を活性化させるお話を少々。
    夜は体のケアに。膝がパンパンなので、膝周りを中心に時間をかけた。あと
    2日。なんとか体がもちますように。
    土曜は8時前に幸田に行く。全農杯予選の会場準備のお手伝い。幸田はゴールを運ぶ距離が長いから、膝が心配だった。昨晩のケアだけでなく、湿布、サポーターをして、痛み止めも飲んできたからなんとか1日もってくれればと。
    まずは第一試合の補助審に入る。久しぶりに審判服を着たかもしれない。ウエットスーツ並みにパツパツだったかもしれない。
    さて初戦。今日はベンチの奥に座り選手に向かって声は出さない。けどいきなりトラブル発生。試合中電話対応に追われる。で、父母会に協力してもらい、次の試合に向けた対応を迅速にしていただいた。ご迷惑をおかけしました。
    3日に戦った相手に前半無得点。それでも声出しは我慢。ピッチに声は全く掛けなかったが、ベンチでは控え選手と会話し動き方、考え方をボソボソと伝える。後半やっと試合が動き、2得点。なんとか初戦をモノにできた。
    それから帯同コーチが熱く選手たちとミーティングをしていたので、またまた久しぶりに主審に入る。いつも主審をすると、いろんな所から見られるので気持ちよく笛を吹けない。なんとか前半を走り切ってハーフタイム。事故?が起こる。テレビでよく見かけていたタープが突風で飛んでいくシーン。トキワのタープがその被害に合う。大声と共に振り向いた先にはオレンジのタープが宙高く飛んでいた。公園に隣接する家の高さは遥かに越え、上がる上がる。住宅地に向かっていたが、最後は方向を変え植え込み付近に落下。危なかった。タープは複雑骨折で再起不能。あまり時間を置かず、近くの他のチームのタープも飛ぶ。風速1mの予報でそよ風が吹いていた程度なのに、多分そこだけ吹いたのか、怪我人がいなかったから書けることかもしれない。タープだけでなく、手帳、エントリー表、マスク、マーカー、お弁当袋、どこか遠くまで飛ばされ、試合前のアップは宝探しになる。しかしほとんどが見つからない結果となる。さて主審は後半運動量は落ちたが、ボールを繋いでくれるチームのお陰でたくさん走ることもなく無事終えた。
    2試合目。昨年からずっと勝っている相手だったが、雑なプレーが目立つ。ベンチでずっとグチグチ呟いていた。どうしても大量得点で得失点差で上位に立ちたかったが、最後に失点してしまい、結果は勝ちだが、内容には不満も残った。けどこれで勝ち点6。順当な初日を終える。
    それから龍北に移動。明日の会場調整をしに行く。高学年は練習場所など変更した。いろんな恩恵に感謝だ。
    それから東へ。A2の練習に参加。まだまだ出来ていない守備の考え方を何度も繰り返す。もう少しの時間で習得出来るレベルではない。根気強く練習していくしかない。ただ、朝から食事をしていなかったので、17時でスタミナ切れ。とおもったら、練習も17時までだったので助かった。
    それから一瞬帰宅後、GWの報告会と称したコーチ会議が中華であったので参加。また六年保護者も集合していた。今回は別テーブルでコーチ陣は情報交換など数時間楽しむ。延長戦が長引く様子だったが、明日があるので、22時過ぎに一人だけ解散させてもらった。帰宅してやっと体のケアをする。一日もってくれた膝に感謝。
    日曜は、昨日より少し遅めに幸田に行く。会場準備は終わっていたので、運営チームと雑談。みんなの到着を仕事しながら待つ。
    今日は審判をしなくて良かったので、チームに入る。けど多くは語らず。
    第一試合。去年は負けている相手。今日もベンチの後ろに陣取って静かにする予定だった。が、いきなり主審のオフサイド見逃しの連続に大きな声で独り言を言う。外してくれたり、止めてくれたりして助かったが、明らかにラインを数メーターもオーバーしている誤審ではなく、見えていない状況。こんなことで失点しなくてよかった。その後も危ないシーンが何度もあったが、グッと堪えたが、後半GKの集中切れにまた大きな独り言。残り5分で、テクニカルエリアに立って、今大会初めて指揮した。どうしても勝ちたかった試合をその気持ちを伝えたくて。結果残念なドローに終わる。これで最後の試合をどうしても勝たないと予選突破が出来なくなった。ここで勝って、2位通過を目論んでいたが、厳しい状況になってしまった。
    今日は風もあったので、早々にタープを撤収していたみたいで、吹っ飛ぶ心配も無く軽く食事をしてもらってから、最終戦。このチームも今まで勝ったことが無い。今のレベルで勝つために、初めてポジションをいじった。戦い方も軽く伝えた。キックオフからの流れで早々に先取点を取れた。2点目はGKのFKから。これもキッカーを指示して正解だった。前半に3点目も奪えた。ハーフタイムはいつもと違う光景だったかもしれない。選手達の真剣な目だけじゃなく、いつも座って話を聞くのに、立ったまま選手達に取り囲まれた。自分だけ座って偉そうに見えたかもしれない。そう見えたなら、ただ体がでかいだけの目の錯覚。前半のプレーを振り返る。厳しくダメ出ししたのに笑い声が出る。おかしい奴らだ。後半ダメ押しをしたが、その後の失点の形が怠慢からで、そこはキツく指導。結果勝って一位突破になったが、内容は満足にはほど遠い。蹴り出すサッカーではなく、奪ったら全員で考え動き出し連動し、相手ゴールまでボールを運ぶ。GKからビルドアップしながらボールアウトさせないでポゼッション出来るレベルに近づけないと。週2回の練習でどこまで叩き込めるか。
    昨日今日といくつかのチームからルールのこと、派遣のこと、3級昇格試験内容など質問を受けたりしていた。熱心な人が多くなったのは、少し活動が普及してきたからなのか。けどこれ以上増えないで欲しい。
    最後にみんなに挨拶をしてから、幸田を後にし龍北に向かう。
    基本練習を長くする。幸田の硬いピッチで出来なかったことが人工芝だと出来てしまう勘違い。これを直していかないと雑なプレーになる。途中今日試合だったA1に疲れが見えたので、残り1時間は別メニューにし、A2の守備の練習に打ち込む。昨日から一人変わった。このA2の底上げがないと、チーム力が上がらない。つまらない基本練習が多いが、やる時は高いレベルでチャレンジする事を期待。
    今日も長い外出だった。帰宅してからは、週末のメール確認。いろんな大会があったのでメールも多かった。まず市民リーグの審判講習会の教本の発注から。今月2回開催で50名受講が決定。また立て替え金が増える。それからHPの更新をして、メールの報告書の確認。警告が出るとどんな大会も審判報告書が来るから目を通さざるを得ないが、報告書なのに、内容が全くわからないものばかりで毎回困る。
    さて明日から仕事。しばらくサッカーはオフにしようかな。

  2. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    今週の平日は手短に。
    月曜はオフデーにする。頭のリフレッシュ。
    火曜は、練習予定表の修正とUPをする。大会が多いこの時期調整が難しいし、思ったようにグランド確保ができない。メールの大量処理もした。夏までの各種大会の要項が出揃った。あとは9月からの大会になるから、委員会も少し会議は違ったことに時間を使えそうだ。
    今年度のマッチコミッショナーの仕事を登録費は支払っているが、割当をしない様に協会に依頼もしておいた。もう少し仕事を減らして、狭く深く取り組まないと。
    今週は、岡崎にジュニアユースを作りたいという相談も入った。結構長く電話してしまった。会場確保だけでなく、五ヶ年計画が無いとイメージもつきにくいし、情熱だけでは乗り切れない事もある事をアドバイスさせてもらった。どこか一つに集約して強いチームを岡崎から、というのも課題かもしれない。社会人チームもそれを求められている。各種別のそんな活動が岡崎の活性化や施設整備につながるとアドバイスされているが、実際に動くのは難しい。この老体には限界がある。
    夏以降の遠征案内も来た。父母会だったり、高学年コーチと相談したり、少しずつコロナ前に戻りつつある。丸二年間止まっていた事が一気に動き出すと、それはそれで慣れてない人、経験していない人も増えてきているので、対応は慎重にしないといけない。清水を経験しているコーチや父母はかなり減ってきてしまった。三国に関してはほぼいなくなってしまっているかもしれない。きちんと打合せしていかないといけないので、週末集合することにした。
    と、まあありきたりな平日を過ごしたあとは短いGWの最初の連休に入る。
    29日は、朝からドライブ。いつもの休日の五倍くらい混んでる感覚で高速を走る。止まることはなかったが、ゆっくりなペースで燃費だけ向上。早く出たので、いつもより時間はかかったが、余裕で着いたので、ちょっと通り越して、7月に呼ばれてる三国カップの会場を見に行く。綺麗な人工芝に張り替えられていた。まだ五年しか経っていないのに、施工不良だとかで三月に張り替えたばかり。いくつかの施設を見回ってから、今日のアセッサー担当の会場に。雨風が強くなっている時間だった。U15北信越リーグの丸岡vs富山。車から降りたく無いくらいで、まず審判に電話して、やるよね?って確認。カッパに着替えてからとりあえずピッチでアップしているチームを見に行く。本部はテントだったが、横殴りの雨で、机も椅子も使えない状態。ネットの外にある管理棟の雨の当たらない場所を確保するしかなかった。全国常連の丸岡高校の監督もいて、近況の情報交換をする。さて試合は、U15の試合にレベルの高い主審と副審1がいたので、いつも以上に細かい所のチェックをしていく。ただみんな寒そう。ヤホー天気予報では、風速10m、降雨7mm、気温8度での開始。前半はものすごく細かくデータを取る。ハーフタイムに審判団に一声かけるが、とにかく寒そう。副審は目を開けてられないくらいの雨風がくるって言っていた。後半10分に一人が怪我したことで、プレーが数分止まる。その間に体が冷えたのか、体調不良選手が出てきて3人交代。運営責任者が動き出し、両チームベンチと話し合い、20分の飲水タイムの時点で審判団により試合終了の笛が鳴らされた。低体温症の恐れが多く続行が危険だと言う理由で。それから強風でテントも壊れる。ギリギリの判断のタイミングだった。審判団の着替えと体温回復を待ってから、フィードバック会議。判定に関しては15分で終わったが、試合中止判断の基準についてみんなで深く話し合い共通認識を持って30分ほど時間を費やし終了。なかなかないケースを安全に経験出来たことは良かった事かもしれない。
    それからちょいと買い物してから、いつもと違うルートで帰路に着く。ダム観光をしてる頃には雨は上がっていた。いくつかのパーキングエリアに寄ったが、どこもガラガラ。GW初日とは思えず。サービスエリアで食事しようとしたが、20時までの営業だったみたいで、全く間に合わず、GWらしくなく、まともな食事にありつけず。なんとかその日中に帰宅したが食事だけ残念だったが、それ以外は久しぶりに充実した1日だったかもしれない。
    30日は5時過ぎに起床。ほとんど寝れなかった。ただ朝はゆっくりできた。まず下山に向かう。運営委員として会場の確認と挨拶から。トキワの第一試合も見る。開始2分で3点も取られる苦しい展開。みんな足も頭も止まっているように見えた。試合中他のチームの審判からルールの確認やレアケースの質問などにも答えながら試合終了を迎えたが、記録的な大敗を喫す。試合後子供達に厳しい言葉をかける。いつものプレーをしてくれれば、それはそれで褒められるが、いつも、の半分も実力が発揮できない心の問題かと。その中でも二人は誉めれた。先週練習出来なかったことも影響してることは間違い無いだろう。次の試合の奮起を期待する。次の試合で明らかに警告となる反則を主審が判定しなかった。ハーフタイムに主審に不用意な、無謀な、過剰なプレーの違いの質問と違い、解釈を説明しておいた。取らないといけない反則や違反は子供だからってルールはないので、選手が本気で戦っている以上、審判も本気で走って正しく判定してもらわないといけない。それから少し経過を見て、本部に挨拶して会場を後にする。
    ギリギリになってしまったのでランチも取れず龍北に着く。4月は龍北に来ることが本当に少なくなってしまった。2時間弱の練習をして子供たちの様子を観察したが、いい雰囲気だったと思う。それからコンビニでランチを買って豊田に移動。次は西三河リーグ。普段はあまり伝えることが少ない戦術を選手たちに伝える。試合開始。何度も何度も考えてないプレーが見えた。見ることが出来ていない。見る事が出来てないから、考える材料も無くなるから、感覚で動いてしまう残念なプレーの連続に声を荒げた。初めて選手に言ってはいけない言葉を試合中にかけてしまった。大きな反省。そんなプレーで試合に勝てるわけもなく、得られるものもなかった。求めるレベルは決して高くない。出来てるプレーを何度も見てるから、そのレベルを求めてるだけなのに。ここでもまた厳しい言葉をかけて解散。
    帰宅してゆっくりする間もなく、中華レストランに出かける。夏に向けた高学年の打合せ。今後の公式戦や夏の遠征などについて話し合う。だいたいまとまったところで、六年父兄3人も合流。日付が変わるまで楽しんだ。
    日曜も一旦5時に起きるが、二度寝を満喫。午前は龍北に。JFLの試合があるので、その視察。関係者と雑談しながら、試合を待つ。下山では全農杯をやっていたが、今日はこれがあったので顔出せず。どうなってるかなーと期待はしていた。他の会場からルールについての質問電話が来ることにも対応。新しいルールの浸透にはもう少しみんな経験が必要なのかな。
    全農杯居残り組の練習が雨で中止になりそうだったので、人工芝を無理矢理貸してもらって、変更連絡を回す。学校施設は制限が多すぎるから使いづらい。現状仕方ない事だが、少しづつ市に要望を出し続けるしかない。
    今日は市長が来ないって聞いていたが、スタンドでウロウロしていたら、プライベートで来られていたので、スタッフに席を確保してもらい案内してもらう。試合は、スリッピーな中での攻防が続く。前半はどちらにもチャンスはあった。ハーフタイムに市長に3月の大会のお礼をきちんとしておいた。後半は、武蔵野のシュートがバーに嫌われる。決めるところで決めないチームには負けが待っている。と少し雨が強くなった試合をスタンドやエントランスでみていたが、残り20分でスタジアムを後にする。練習に移動。練習が始まる前にスタジアムからゴーーールの大きなアナウンスが聞こえた。これで6連勝。独走だな。全農杯を戦ったチームは4連敗か。何か感じてくれただろうか。
    まだ冷たい雨が残る中、10人で人工芝を独占して練習開始。久しぶりにホームグランドでの練習。基本から楽しく始める。ただ寒かった。子供たちの体調も見ながら進める。頭を使い、考え方をみんなに教え込んでいく。厳しく言葉かけしてるのに、なぜかみんなの雰囲気が良すぎる。おかしい奴らだ。最後はハードなミニゲームをして、途中から雨も上がっていたので、体はあったまったことだろう。明日は休みの学校が多い。うらやましい。
    帰宅して体をきれいにしてから、連休中きちんと見れていなかったメールの確認。中止になったリーグ戦の報告や警告が出た試合の審判報告書もいくつか届いていたのでしっかり目を通しておいた。
    14日の案内をしているサッカー祭り。多くの人に楽しんでもらえるよう、集客依頼をトキワとして受けているので、是非協力をお願いします。子供、親だけでなくコーチも参加出来ます。
    明日は仕事かー。何の仕事になるかは明日決める。

  3. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    今週もハードな週にならないで、と思いながら月曜をスタートする。
    とりあえず、朝からの雨で外出はやめて引きこもり生活になる。
    4年のOKAYAの予選途中経過をUPする。まだABとも残る可能性はある。それから5年の全農の抽選結果もUPする。これは厳しい予選になりそう。やるのは子供。頑張ってもらわないと。5年の予定更新と結果更新もする。岡崎リーグの予定も変わったので、5月の全体予定表も修正。まだまだ仕上がらない。明日市役所に問い合わせもしてみないといけない。
    社会人の審判講習会日程の打ち合わせもした。5月に2回開催することになった。
    それから草サッカーの要項や登録についての郵便も来た。6年に展開しないといけない。水曜に渡す打ち合わせだけしておいた。
    火曜は、急激に暑くなる予報だったので、外出はやめて、また引きこもり生活を送ることにした。
    市役所へは電話だけする。今回は少しキツ目の言葉を使ってしまった。クレーマーではないが、トキワの歴史を無視した対応には言葉もキツくなる。夜にメールもしておいた。
    5月の予定がなかなか組めない。GWはグランドが余るが、それ以降が練習会場確保が厳しい。5、6年のリーグ予定は既に決まっているが、4年の決定がまだなので、決定とUPはもう少し先になる。
    審判委員会の講習会担当が緊急入院したとの情報がはいり、この週末の講習会の担当依頼が3コマ分発信されていたが、夕方までに代役が決まった連絡もきた。役立たずになっている。いい働き口を無くした。
    今日は岡崎チームにフジパンの会場提供の調整もしていただいた。どの大会に出るにも会場を出すか、会場提供チームの推薦を受けないと出れないから、今やってるOKAYAや来週からの全農杯も同様。協会のありがたみを感じる。昔はトキワはいつも県営を出していたが、ほとんど取れてないから、推薦を受けないと出れない大会もあることは事実。チームの影響力が落ちてきていることも実感。
    水曜は、また引きこもり。というのも、実は日曜の練習で膝を痛めたことで、私生活にも影響が出るくらい激痛が続いていたから。
    で、夕方から、西三河の選考会に行く。車から降りるのも痛いくらいだったが、とりあえず受付のお手伝いから。各学年まだ50人くらい残っているから受付も時間がかかる。最初はトレセン委員長だったり、関係者とお話に熱が入る。無駄なトークはなかったな。6年コーチとも清水の打ち合わせをした。それからしばらくゲームを見ていたが、とにかく寒かった。薄着しすぎた。ので一回走ってあったまろうかと車を走らせたら、そのまま帰ってしまった。
    夜は大量に来ていたメールの確認。あとは小学校グランドの予定が決定すれば、5月の予定表も完成するところまできた。
     木曜は元気に出勤と思ったが、また引きこもり生活になる。
    昨日の選考会の合否連絡がきた。いつ伝えようか。週末かな。10×11◯
    先週仕上げたアセスメントレポートが今年度から書式が変わったから再入力してと連絡があって、がっかりした。けど、入力しやすい項目に変更されてたから、これだと2時間以上かかっていた報告書が1時間くらいで済みそうかと。で、簡単に入力しておいた。
    月末とGWの予定がいくつか変更になったので、練習予定表も更新してUPしておいた。ホームグランドが自由に使えていた5年前の調整はものすごく楽だったのに、今はかなり難しくなってきている。5年前は三ヶ月分をアップ出来ていたのに、もうそんな時期は戻ってこないのか、と。
     金曜は、お昼前にちょいと豊田まで出掛けた。が、外出はそう長くもなく、帰宅。膝の調子が悪すぎたので、整形外科に行ってみた。血液、レントゲン、心電図、聴力、CT、エコーの内の2つの検査をしたが、結果は重量オーバーか。あの痛い痛い、のけぞるくらいの注射を打たれたが、今回はすぐに効果出ず。薬を飲んでも根本的な治療にはなってないから、しばらくはボールさわれないな。
    夜は、五年生の行事予定をたくさん更新して終わり。
     土曜はまた引きこもる。本当は仕事だったが、出なくて良くなったので助かった。ので、5月の予定表を仕上げる。主担当に確認依頼だけ発信した。低学年の調整だけして、火曜くらいにアップ予定。
    午後は膝のケアをできる事だけしておいた。岡崎理事会には顔出せず。
    夕方からは豊田に移動。西三河の総会。西三河の4種(小学生)登録の全71チームが集合。準備に30分、受付で30分、総会で30分、その後の緊急運営委員会が議案1つで立ったままで60分、帰りの雑談で10分くらいだったか。緊急議案は、コロナ陽性者と濃厚接触疑いで試合を辞退した場合の取り扱いについて。激論だったな。予選前、最中、これからの大会、といろんなことを想定して話していたから、ちょっとだけの話し合いのつもりが長くなった。ので、中華を諦めた。
    帰宅してからは明日の練習メニューの仕上げ。けど、天気がものすごく心配ではある。
     日曜は、5月予定表のまたまた更新。早くアップして手を離れたい。膝の調子が良かったので、朝からドライブに行く。まず豊田。OKAYAの予選に顔出し。オレンジのチームがやっていた。本部でいろいろ情報交換をして試合を見ていた。どっちもどっちだったな。これからどんどん変わっていくそんな予感だけした。で、試合後は刈谷に移動。刈谷会場は、感染者出たチームが辞退で、少し早く始まっていたので、後半しか見れず。初の白ユニも見れた。似合うようもっと強くなって欲しい。ここでも本部で昨日の総会の補足とかしてから、早々に帰路に着く。
    久しぶりに龍北に行きたかったが混んでると嫌だったので、5月のイベントは電話で打ち合わせ。
    あとは細々とした雑務をして、1週間の仕事終わり。

  4. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    今週も暑い日からのスタートになった。雨が降らないとまだまだ続きそう。
    月曜はサッカーオフデーにした。いろんなことをやり過ぎて頭をリセットするため。
    火曜は、予定表の更新をまずした。U12とU11は5月のリーグ日程も決定した。5月はGW以外、龍北がほとんど取れていないので、練習は学校行事次第。とりあえず5月練習予定の素案を作ってみたが、ほぼ白紙になってしまう。施設の予定が早く分かると本当に助かるのに。
    それから西三河の総会資料の自分の担当分だけ修正して発信しておいた。
    水曜は、夜に西三河のセレクションが開催された。18時受付だったが、仕事の最中に抜けていったので、17時過ぎには着いて、担当者と雑談しながら、参加者を待つ。トキワからは5人の参加。しばらく見ていたが、緊張からか自分のプレーが出来ていない子が多かったように思う。狭いピッチでも考えること、動くこと、それを早いスピードでこなし、どれだけ印象に残るプレーができるか、それが一次を突発するカギ。早い子上手い子の集まりだから、どれだけアピール出来ていたか、結果を待つしかない。受付の机の後始末の手伝いをしてから、セレクション途中で仕事に戻る。
    夜は、日曜の試合のアセッサー報告書の副審の部分だけ埋める。主審のフィードバックは明日に回す。
    それからGWに開催される西三河のU10の代表決定戦の審判派遣依頼を発信。今回は2名だけだから、すんなり決まりそう。
    審判資格の新規取得の問い合わせも入ったが、そんなの自分で申し込んでもらうしかなく、こっちでどうにかできるものではない。問い合わせが入ったチームは、多分今から申し込んでも大会に間に合わないから、大会を辞退することになるだろう。子供のために指導者がやることやらないと、かわいそうなことになる。ただ、今資格とって、すぐに公式戦の審判されても、その試合がどうなるか、それはそれでかわいそうに思う。
    木曜は、アセッサー報告書の主審分を作成。1時間ちょいかかった。結局1試合の報告書に2時間ほどかかる。試合の手当てはもらえるが、報告書の手当ても欲しいものだ。
    U9フェスティバルのチームが出揃ったが、今回は過去最低の申し込み数だった。これだと運営そんなに大変じゃないから休ませてもらおうかな。
    金曜は、県の事業計画の一部追記をさせてもらい承認依頼。
    水曜のセレクション合否通知も来た。明日伝えないとな。
    岡崎リーグの5月予定も出て来たので、予定表更新。
    あとは練習メニュー作成。
    土曜はAMの練習から。今日は短く2時間。合間に選考会の合否を3人に伝えた。思うものがたくさんあるだろうが、やること信じてやるしかない。四年コーチに、白のユニフォームを渡す。あまり喜びは見られなかった。午後は渡橋Gに移動して岡崎リーグの開幕。堤防は寒かったようだが、ベンチ側は暑く、試合もまあまあ熱く出来たかな。午前に練習してなかったら、もっと悪い結果になっていたんじゃないかな。とりあえず一つ勝てた。
    夜は細々と唐揚げを食べに行った。ついつい遅くまでたくさん食べてしまった。
    日曜は、朝から隠密行動。午後からの練習に2時間も遅れて参加になってしまった。天気予報がここまで外れるとイヤになる。時折強い雨もあったが、今日も長い時間の練習になる。今やってることができるようになると、試合運びもグッと変わるだろうな。けど他にもやりたい事ややらないといけない事あるので、しっかり計画を立てて取り組まないと。
    練習後は何人かと大事な事いろいろ話した後、急いで刈谷に向かう。全農杯の抽選会。役員集合にちょい遅刻。遅れてない顔をしてそっともぐり込めた。
    今年の抽選会は大活躍してる。今回は呼ぶだけで、引かなかったから責任はあまり感じなかった。トキワはいい所に入ったか悪かったのか、やってみないとわからないな。19時半からは運営委員会。来週の総会の資料確認、各種大会の状況確認など。軽く書くが激論してて、終わったのは22時前。帰宅もそれだけ遅くなる。
    帰宅後は、岡崎の委員会にすぐにフジパンの会場調整メールを送って、今日の抽選結果を確認して終わり。
    来週は土曜がオフだから、平日たくさん練習しておいてくれると嬉しい。

  5. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    今週から学校が始まるな。春休みみんなボールを触ってるか気になるところ。
    月曜は岡崎リーグの開催案内があったので、予定表の修正。そ、いろんな集計とまとめをしておいた。
    火曜は、岡崎リーグの前に渡橋グランドのトイレが壊れてるって情報があったので、ちょいと見にいくが、壊れてなかった。けど、パブリックコメントにも記載したが、手洗い場や目隠し板の設置等全く手付かずというか、もう何年もお願いしていることは何にも進んでいない。ので、その足で市役所に行って再度お願いしてきた。いろんな課が絡むから、結局どこも動いてくれないんだろうな、と。使ってない人が管理する施設だから利用者の気持ちや市民の気持ちは行政には届かない。
    水曜は、女子トレセンの申込や週末の審判活動の下準備だけしておいた。
    木曜は、朝から揺れた。中学の入学式だったと思うが、体育館の天井は地震の時に見ると怖いだろうな。
    夜は審判の指導者部会のミーティングに参加した。審判委員会には、総務部、強化部、育成部、指導者部、女子部、フットサル部、あといくつかあると思うが、自分が所属しているのは指導者部で、審判指導者を育てる係みたいなもの。今年度の講習会の種類や新規取得や昇級といった人選も含めてのミーティング。大事な役割なんだが、これを真剣にやりすぎると少年サッカーに支障が出過ぎるので、やりたい気持ちとやれない立場でモヤモヤして終わる。それでも7日間くらいは確実に決まってしまう。
    そういえば今日は、チームの正のユニフォームのオレンジシャツが届いた。色が艶やかすぎてパンツやソックスが色負けするかもしれないと思った。太陽に当たると少しは見方も変わるかな。といろんなところに吊るして想像だけしてみた。
    金曜は、全農杯のエントリー表の見直しをしてコーチに最終確認を送る。選手もそれほど多くないが、コーチも配置を考えないと回せないので。と思ったが昔はなんでスッと回せてたのか。と振り返ると答えは簡単だった。
    遅い時間だったが、西三河リーグで起こっている問題についていくつか電話がかかって来た。みんな仕事してるから、22時でも普通に電話がある。リーグの問題というより、そのチームの問題ばかりで、強い指導とジャブの指導で今回はとどめることになったが、来月もまた同じことが起こりそう。他のチームに迷惑がかかってくる。
    土曜は、龍北ではなかったのでゆっくり出発して練習に向かう。久しぶりに全員揃った練習ができた感じ。基本練習から、判断力を磨く練習まで、3時間はあっという間にすぎる。練習後セレクションを受ける四人を集めて説明。アドバイスを忘れた。なんとかなるだろう。それから、新しいユニフォームのお披露目。なかなかいい感じだった。
    午後は久しぶりに在宅。お昼寝を満喫できた。夜は作戦板のお手入れ。何度磨いてもなかなかキレイにならず。もう10年以上経つ一番古い作戦板を使っているからペンで書いても消えなくなってしまっている。表面にいろいろ塗りながら試すが、どれもダメ。そろそろ寿命か。磁石も少しだけキレイにしておいた。
    明日の審判活動のために久しぶりに審判委員会の服を出してみた。まだ一度も着たことが無いものもあったが、明日はとりあえず全部準備していく。明日の審判割り当ても変更連絡が来ていた。二試合から一試合担当に変わったが、主審だけ見る予定が副審二人も指導対象になっていた。レポートが面倒になってしまった。楽して稼ぐことは難しい。副審の一人に一級審判も入って来たので、管轄外だと思った。
    今日は四年生の白のユニフォームが届いた。白地にも少し模様があって、いいデザインかもしれない。
    日曜は、担当が一つになったから、少しゆっくり目で出発。
    今回は今年新設された女子のU16トレセンリーグの審判アセッサー業務。今年の国体から、今まで無かった少女の部が新設されたことに対しての地域レベルのリーグ戦。2週間前まで中学生だった選手がいきなり40分ハーフのゲームで、しかも今日は暑い。主審は2級だったが、副審は女子の1級が担当し、気の締まるメンバーでの審判チームでのキックオフ。女子の試合はいつもファウルが少ない。けどそんな中でも審判に良い点、課題点をたくさんメモする。
    試合後は、審判チームの四人にフィードバック。課題を見つけ、どう取り組むべきか、どう考えて動こうかなどコーチング。それぞれの審判と話していると短時間で終わるのが難しい。基準は20分だが、1分オーバーで終わらせた。
    それから時間を潰して、17時から、3級審判員昇格試験の体力テストのお手伝いをする。20名が受講し、全員が合格だった。が、その後の笛の吹き方テストで6名補習になった。知識があっても笛がしっかりしてないと、最初の選手集合から失敗する。そんな笛のテスト。高い笛ほど難しい気もした。その受講生の中に教え子がいた。昔全中や国体で全国に行ったやつ。もう36歳になっていた。5年ほど前、試合で腎臓損傷し、数年サッカーから離れていて、資格を全部失効したので、やっぱりサッカーがやりたいからって家族の理解を得て再チャレンジとのこと。小学生時代だけでなく、高校時代もずっと見ていたやつで、久しぶりの再開を楽しめた。
    今週末は各カテゴリーでリーグ戦が本格的に始まってきた。暑いから飲水タイムを取ってる試合もあったが、気温も湿度もWBGT値も記入されず結果報告を出して来てる会場担当はまた指導が入っていた。サッカーには明確な基準があるから、他のスポーツに比べると選手の事は考えられていると思う。それでも平日からの個人の体調管理が一番大事だと思う。
    服の入れ替えいつやろうかな

  6. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    新年度が始まった。
    子供たちはまだ春休みで進学した実感も少ないだろうが、とりあえず進級してることだろう。自分の役割も新年度に入ってトキワでは少し活動量が減ることになるので、この日記も手が空いた時は書いていこうと、新年度の軽い決意をしてみた。
    今週のサッカーの仕事は、新年度に向けての資料準備がメインだった。リーグや各種大会用の選手証や健康チェックシートの準備など。よくあることだが、コーチが選手証を持ってくるのを忘れたとか、エントリー表を持って来てないとか、信じられない、子供に話せないようなミスをしているチームもある。ので、いつも、資料は二部準備して、別々のコーチで管理するようにしている。ので、準備は倍かかるが、それでも大人のミスで子供の活動の場を無くさないために、できる準備はやっている。
    人の異動の時期でもあるので、今週は役所の人の送別会にも参加して来た。初のメンバーだったが、お世話になった人で、これからのエールも兼ねて遅くまで楽しんで来た。
    平日は龍北に一回しか行けなかったが、それも週末の準備の確認で、短い時間。陸上の芝も少しずつ緑が増えて来ている。あと2週間くらいで全面緑になるかな。トキワカップで引いた緑のラインは白で3回も上塗りしてくれたみたいだが、真っ白のラインにはならなく、黄緑部分も多かった。
    土曜は朝から龍北に行ったが、新一年生の保護者の方とちょいとおしゃべりする以外、これといってやることなかったので、早弁してみた。
    午後からは新規5年の練習。今日はグランドが長く空いてしまったので、長時間の練習にしてみたが、途中で長いミーティングも入れたし、これくらいの時間なら、夏場じゃなければ、もっとハードに行けるな、って思った。
    ミーティングは、やっぱり大事だと思いながら、チームの約束事なんかを書いて説明したり出来たので、意思統一が図れたと思うが、一番は、モテるためにはどうするか、ってテーマで話したことかもしれない。プレーだけじゃなく、生活面や気遣いなど、いろんな見方や考え方がある事を説いてみた。
    直近の練習は連動するために考えて動くみたいなテーマにしているが、難しいけどみんなチャレンジは出来ている。ゲームの中身も少しずつ変わって来ている。明日の荷物を少し積み込んで夕方まで龍北にいた。
    夜は、お世話になった方々とお食事会に出掛けた。たくさんのお礼をしたつもり。七日で3回の会食はちょっと多すぎたかも。体の成長が止まらない。
    日曜も朝早くから龍北に行く。冷たい雨が降る中、JFLの設営の準備お手伝いをしていたが、運営が変わったからか、昨年までと違って、どこかバタバタというか締まってないように見えた。とりあえず自分が出来ることだけおせっかいでしておいた。
    謎のサッカー教室も開催していたが、天候は良くなかったから、来なかった子もいたようだ。アウェイチームの到着が遅かったのも気になっていたが、その頃にはサッカー場でリーグの準備でウロウロ始めていた。
    昨日U10のリーグ初戦は負けたので、U11とU12はなんとか勝ち星を。と願いを込めて選手を送り出す。
    本部にいたので、指示出せず、モヤモヤしていたが、後半途中でお手伝いさんが来てくれたので感謝。ベンチに入って声を出せたのできちんと伝えることが出来た。今日は目先の一勝にこだわる声出しにした。去年の伊勢で一皮剥け、3月に入って新たな脱皮を見せ始め、去年のリーグの戦い方と全く違う内容で勝てたことが、成長も成果も見えた気持ち良い勝ち方だった。その後のフレンドリーマッチは誉めれるところはかなり少なかったのは残念だったが、目は変わって来ていると実感しているので、甘やかさず厳しく声かけした。
    リーグ日程が終わってからは練習に。少ない練習回数で上で戦うためには、疲れている時でもやるときゃやる。集中は少なかったが、ポイントだけ指導してチームのベクトルを合わせていく。
    後片付けして龍北を出たのは、着いて10時間は経過していた。
    ちなみに今日のJFLは過去2番目の観客だったらしいが、行けない人もユーチューぶで一度見てもいいかもしれない。実況を武将がしているので、面白い言葉遣いで、フルオールの人とのやりとりも笑えるところもたくさんあって面白いと思う。機会あればどーぞ。
    夜は結果報告と5月のアセッサー日程調整とか、県のこととか。けどいつもより今日は仕事が少なかったので疲れた体には助かった。
    新しい年度が始まり泣くか笑うかどう楽しむか、自分次第。常に前を向き、常に上を目指し、時には休憩もしながら、やる時は全力で遊んでみよう。

  7. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    不定期日記。
    今週のトピックスはほぼ龍北にいたことか。
    19月曜は夕方から龍北に。週末の打ち合わせとスクールの顔出し。OBとコーチとで長いこと話し込んでしまった。1時間のつもりが3時間くらい平日から滞在してしまう。
    20火曜は、昨日打ち合わせ忘れた件でまた龍北に行く。今週平日が少なく仕事も抜け出すのが大変だったが、やることやらねば。打ち合わせした事を岡崎4種委員会に発信して週末の大会をスムーズに。
    21水曜は、AMに龍北に日曜のJFLのためのライン引きに行く。明日からいろんなイベントでラインが引けないから今日になったが、4日前のラインが夏に成長が早い芝で見えるレベルか心配だったが、仕事を抜けて急いでいたこともあり、前回100点に近かったが今回50点レベルになってしまった。暑い時間に集中して長い一本を引くのがドット疲れる。
    夜はなでしこの試合を見たが、得点シーン以外、見るべきものが少なく感動も得られなかった。この監督になる一年前に皇后杯を隣で一緒に試合を観戦した事があるが、前回大会にも出れなかったし、今回も無策に近い内容で、予選通過は厳しいと感じながら見てしまった。
    22木曜は8時前から龍北に。練習が始まる前に打ち合わせし、暑さ対策でテントも準備してみんなが来るのを待つ。低学年の練習は、コーチが有休を使って対応してくれたので助かった。その間にネットの補修。14箇所も破れていた。これは、少年以外が利用している時に、寝かせているゴールに向かって蹴る5号級の重さや衝撃が固定してあるポストの金具のそばで、発生している。衝撃を逃せない事で切れているっぽい。そろそろこのネットも限界に近い。
    午後は4年生の練習に入る。ずっと同じ練習をしているが、この日は残り1時間くらい明後日の試合を想定した練習を取り入れた。ただ一回だけでは身につく訳ではない事は分かっているが、なんか感じてくれればなーと。それから6年の練習。この時点で体力が限界に近づいていた。午前のピッチ温度が38、4度だったが、午後は雲も多く風も時折あったが、老体にはきつい。6年にもなればフィジカルも求められる年代になってくるので、もっとハードワークを期待しているが、試合をイメージしたスピードや当たりが物足りない。出来てないのに出来ていると勘違いしている子がほとんどだと思う。考える力ももっと養ってもらいたい。明日の連絡を子供達にした。父母会連絡網では回さないからと前置きし、自分たちでいなかった子に伝え、自分たちで確認しあって考えて動く自律を促したのだが、後で聞いたが父母会LINEが回っていたと。がっかりした。
    それから明日の確認をいくつかしてから11時間滞在した龍北を去る。夜は南アフリカ戦を見たが、昨日と違ってワクワクして見れた。
    23金曜は7時半くらいに龍北に。一周年イベント準備のお手伝い。スポーツ鬼ごっこ連盟の代表の人達と、この競技に取り憑かれた魅力や経緯などを聞かせてもらいながら受付に座って開始を待つ。参加賞ももらえていいイベント。ただ一つ残念だったのが、出欠確認までして申し込んでいたのに、無断で休んだ子がいた事。休むならその枠を5年生に回したかったのに、受付開始20分で埋まってしまった枠を平日に急いで申し込みしていたのに。当然のように参加出来るとみんな思っているのかもしれないが、裏に沢山の苦労があることもわかってもらいたい。
    スポーツ鬼ごっこのアップを見て練習に取り入れようと思いながらウロウロして見学していた。世界大会まであるこのスポーツ鬼ごっこは、雪合戦みたいな戦術もあったり、考えて見て走ると言うサッカーに必要な要素がたくさん含まれていた。みんなかなり楽しんでいたように見えた。
    そんな中、陸上競技場にも、メダリストの朝原さんの教室を見学に行く。100人くらいの中、声をかけた中学のサッカー部も参加してくれていた。子供達のリズム感の無さに先生たちはお腹を抱えながら課題を見つけていたようだ。
    午後からは別のイベントをいくつかしていたが、6年の練習に。中学生が来てくれていたので助かった。コーナーからのヘディングやクリアを30分くらいやっていたが、最後までヘディング出来ないだけでなく、一回もボールにさわれない子がいた。そんな子がコーナーキックの時にゴール前にいても何も出来ない。だからセットプレーでいつもやられるんだな、と改めて思い知らされた。
    それから4年の練習に入る。最後の時間だし、明日に疲れを残さないようなメニューを組んでおいた。それでもやる基本は変わらない。久しぶりにリフティングもやってみたが、去年より落ちている子がいた。あとはアップメニューを。試合の時自分達で選択し時間管理もできるようにと。明日に備えて早く寝るように伝えてから解散。明日の準備を少しして、きれいな虹が出ているサンセットヨガを少し見て雨が降る前に帰宅。結局また11時間滞在してしまった。
    夜はオリンピックの開会式を見ていたが、21時から西三河のZOOMでの規律委員会に参加。問題を起こしたチームに対する罰則をどうするかだったが、話が逸れる場面もあり、規律委員会と運営委員会の違いを説明し早く終わるように促したが、初めての事例で一旦決めたが、明日県に最終確認をして発信することになった。70分もかかった。それから県に入ってきた審判の判定に対する苦情の対応について対応方法を検討した。苦情を言っても判定は変わらない。苦情の出し方にも大きな問題もあった。ただ、いくら審判講習会をしても全員が受ける訳ではなく、理解度もそれぞれだし、課題が残ったまま次の会議に回すことにして、22時半過ぎにようやく終わった。どっと疲れが出たが、ちょうど日本の入場が始まったので、またテレビを見てしまった。もっと活気的な創造性ある未来を感じられる開会式を期待してしまっていたので、物足りなさを感じながら寝た。
    24土曜は7時前には龍北に行く。役員の駐車場の場所取りとか準備とか。カートが使えなかったので、今日はきちんと手で机と椅子を運ぶ。7時半くらいには近隣道路が陸上の選手の送迎で30分ほど渋滞が起こった。準備が終わってしばらく雑談しながら休む時間もできた。
    今日は岡崎U10の大会。子供達に昨晩開会式を見た人、日本の入場行進を見た人って質問をしたが、早く寝るように伝えていたのに、寝ていない子がバレた。アップは子供達に任せて打ち合わせなどに参加。
    最初の試合は、選手の調子を見ながら出来てること出来てない事を見極める。出来ることが増えてきている。次はフレンドマッチ。こちらはまだ出来ないことが多い選手がいるが、その中でもいくつか光ったプレーを見られると嬉しい。それから時間が空いて2試合目。三ヶ月前から取り組んでる内容は、劇的に変化が見られる場面も多かった。ただ、もっと接戦の中で成長をしないと強くならない。それからまたフレンドマッチ。ワクワク感はこの試合の方がある。この子達の底上げをしてチームを強化しないと。それから決勝戦。こういう緊迫した試合をずっと経験したかった。ベンチから厳しい声をかけているが、実はベンチでは楽しい話もたくさんしている。試合に負けたが、この夏休みに入ったばかりの試合でいい経験が出来たので、期待が出来そう。今日はいろんな場面で成長が見られたいい1日だった。それから後始末して解散。今日は10時間くらいの滞在だった。急いで帰宅してシャワーしてすぐに出かける。西三河委員長と昨晩の件について、げんき館まできてもらって打ち合わせ。内容的に電話でも良かったような気もしたが、わざわざこんなところまで来てもらったんだし、真剣に打ち合わせした。
    それからコーチの反省会に出席。まだいろんな制限が出てるから4人で。近くのテーブルには知った顔がたくさん。みんな反省会だったのかな。帰りに店の外で円陣組んでる変なグループもいた。
    今日のオリンピックはダイジェストだけ見て就寝。
    25日曜はこれで7日連続龍北に出勤することになる。8時前に着いて芝刈りを見ながら、施設内に入り込んでしまった小鳥の救出をした。JFLの運営と水曜に引いたラインの薄さの確認を芝刈り後に確認をしたが、やはり薄くなっていたのでライン引きをすることに。なので南に行くのが遅れてしまった。
    今日は3回散水をすることになっていたが、昨日のハンマー投げの跡がたくさん残っていただけでなく、スプリンクラーに直撃したようなところもあったので、きちんと回るか破裂しないか確認して昼食を涼しい事務所でオリンピックを見ながらいただく。いつも13時キックオフだったのだが、今日は暑さのせいで15時キックオフ。試合20分前の散水を確認して、キックオフと同時に一旦龍北を離れ東に行く。そこで少し声かけだけして、ハーフタイムの散水に間に合うように龍北に戻った。後半は、竹千代の代表の人と戦術分析を教えてもらいながら観戦。ちなみに今日のマッチコミッショナーは2年前の全国大会のレセプションで隣で飲んでいた人で、自分のことを覚えてくれていて、その後の近況など審判アセッサーの人も交えて聞かせて頂いたり、勉強になる話もたくさん聞けた。トキワをほぼ休みの状態だったが、きちんと勉強も出来た。
    試合後はOBにもあってみんなの近況も教えてもらう。悪い方向には進んでないようだ。
    それから後始末は任せて帰宅。長く濃すぎる1週間だった。

  8. Hコーチの気まぐれ日記 のコメント:

    今週は、ほとんど自分のペースが作れない効率が悪い週を過ごしてしまった。
    21月曜は、メールいくつかきていたが、オフデーにした。
    22火曜は、龍北で少し大きな問題が発生した。この件で、龍北だけでなく、市役所や教育委員会、中体連までいろんな方と連絡を取り合い、解決するまで48時間くらい費やすことになった。協力していただいた方々ありがとうございます。簡単に書いたが、本当に関係したみんなが大変な時間を過ごした。
    そんな中、23水曜は16時から20時まで施設ミーティングに参加。これは楽しい時間を過ごせた。
    24木曜は、西三河の連絡を一気に済ませ、夜は20時から新競技規則のZOOM講習会に参加。2級以上の必須講習の第一回目。78人参加していた。メインはハンドの反則について。90分の予定が120分もかかった。そのうち105分は、ハンドの判定の映像ばかり。こう毎年ルールが変わると頭がついていかない。Jリーグでは先週からこの新ルールが適用されているが、中学以上は夏の全国大会から変わる。ただ、少年は4月から。なので、その間の混同する期間の判定が旧か新かで悩むことになる。今回は初めて、大きなバリアという手の出し方の言葉も加えられた他、グレーゾーンの判定で出てきたが、それは主審が判断する責任を持つことになった。
    それから7月練習予定表の修正をかけて、主担当にメールした。小学校開放がまだ決定しないから、穴がありすぎて展開出来ず。コロナ禍になって、なかなか予定表が思うように出来なく、仕事が減っていかない。
    25金曜は、またお腹が痛くなったので、龍北の救護室に行くが空っぽだったので、自力で治す。龍北に来てしまったので、日曜のJFLのためのライン引きのお手伝い。ロープを張り終わったくらいの14時くらいから強い雨になる。水性の白い液を吹き付けてラインにするので、雨が降ってると引けないので、休憩所で1時間ちょい休憩を強いられる。15時過ぎから、時間もなくなってきたので、今日は2台のラインカーで引き始める。外枠はまあまあだったが、センターラインは、直線で引けた。なかなかこんな感じに仕上がらないのに。快心の直線。あとは日曜のチェック待ち。
    帰宅後は、5、6月のインストラクター活動の精算をする。トキワや部活は無償だが、この仕事はいい収入になるので、小遣いが増える。
    26土曜は8時前に龍北に行く。早くから打ち合わせと午後のリーグの準備。9時からの6年生練習は、ポイントだけ入る形で参加。練習後に親子のケガ相談に乗る。高学年になると怪我も増えるだろうが、治すときはしっかり治すに限る。まだ先が長いんだから。それからライン引き。リーグの準備。4年生が渡橋から帰ってきた。なぜかハードスケジュールだ。今子供達に求めていることは少ない。欲張らずコツコツと。やはり基本が出来ないと戦術にも繋がらないから、しつこく言い続けている。リーグはもったいない失点があった。同じことを繰り返さないように、そこだけは強く声かけする。けど、はっきりした答えは言わないように考える余地も残す。ただ、わからないことは聞いてくれればいいのに。フレンドリーでは久々に審判にも入ったが、ピッチの中で声かけすると大声も出さなくていいし、子供たちもより理解して動いてくれる。ただ、膝が限界にきた。もっと成長が見えてもいいのにな、と思いながら龍北タイムを終える。今日も長かった。夜はメール処理に追われて、さて終わろうとした23時過ぎに今日の他のリーグの結果報告と共に、退場者が出た審判報告書と重要事項報告書が届いた。この疲れている時間に、、、と思ったが、これだけは当日処理案件になるので、2枚の報告書を赤ペン先生して修正してから、一発退場者の処分決定通知書案を作成。退場者が出たら、規律委員会案件になるので、そのメンバーになんとかその日のうちにメールできた。明日みんなで話し合っって最終処分が決定し、チームに通知書が回る。
    27日曜は7時前に龍北に行く。すでに理事長が来ていた。夏季大会の準備で7時半を過ぎるとチーム役員とかも集まってきたが、各チームの顔だけ見てから人工芝を後にし陸上競技場へ移動。来週の市長杯をサッカー場の人工芝と陸上競技場の天然芝でやるから、その準備の説明のために、中学の顧問の先生たちに集まってもらった。諸室の使い方、準備する物、どこに何があるか、保護者の導線と選手控え場所など。11時くらいまでかかった。それから、元グランパスで、今はJFLマルヤスのアドバイザーをしている森山さんと人工芝に移動し、各チームの代表にジュニアユース立ち上げの趣旨説明をしてもらう。先が見えない事業だ。もう少し練らないと現実味が湧いてこない。試合会場、運営、審判、スタッフ数など不安材料がまだまだある。それから龍北事務所で中学の先生と施設スタッフで市長杯の18日までの打ち合わせに参加。それが終わってピッチに行くと、ちょうどピッチ点検が終わったところ。マッチコミッショナーと審判アセッサーと話をしたが、今日のピッチの準備は100点だと言ってもらえた。グリーン産業始め、みんなで準備してきた甲斐があった。なかなか100点なんて出ない。自分が先週マッチコミッショナーをした会場は70点をつけたくらいだし。これで次回からこの準備をすればいいベースが出来た。
    それから人工芝に移動して、6年生の試合の後半だけ見た。連動がまだまだ足りないな。が一番の感想だな。思ったことを口に出せばすぐに良くなりそうだったけど。で、龍北は終わり。西尾に移動する。今日も4年生のリーグ。階段に座って雑談しながら遠くでやってる練習を見て、次に当たるチームの分析もする。試合前に伝えることはいつも一緒。そんなに求めない。ただ気持ちは高めてもらう。試合中、強い雨が降ってきたが、ベンチがバタバタすると選手も気持ちが入らなくなるので、テクニカルエリアに立って変わらずコーチングした。気持ちが届いたか、それなりのプレーはしてくれたが、約束事ができない子には強い声かけをする。なんとか勝てた。次のフレンドリーは、普通は出なかった子で回すのだが、そのままリーグメンバーで戦ってもらった。体力と集中力を鍛えるために。交代させられた子は、その二つがまだ足りないから。それからもう1試合して、最後に今求めていることをしつこく伝えてから解散。
    夜は練習予定表を修正してUPした。そろそろこの仕事もTコーチに任せていこうかな。
    28月曜、早いブロック長はこの週末行われたリーグの星取表を送ってきている。一ヶ月分を翌月3日までに出さないといけないが、6月は最終週の2日しかなかったから集計が楽だったのだろう。それでも出てこないところは催促しないといけないのだが。
    今日は21時からまた審判の勉強会。今開かれているユーロの試合映像が早速使われていた。テーマはドロップボールだった。競技規則に書いてあることと、サッカーが本来求めるべきことを意見し合いながら、どこにいたらボールに当たらないか、とか、大きなチャンスにつながる定義とか。今日もいい勉強ができたが、いつも時間が遅いので疲れは隠さない。
    29火曜はオフデーにした。
    30水、週末の市長杯のライン引きを今日しないと、あとは雨で引けなくなりそう、という中で、ロープだけ張ってもらって、17時から施設のミーティングをした。今日は20時前には帰宅した。昔からよくサッカー場にはいたが、この一年はどっぷり浸かってるな。裏方がやっぱり大事。
    1木、朝少し雨が止んでる時間があった。ライン引きしてくれてるだろうなーと思いながら仕事していたが、午後からはやはり龍北に行く。やっぱり朝引いてくれていたみたいだが、水性だから雨で流れてしまっていた。15時半までなんとか止まないか粘ったが、今日はライン引きを諦めた。最悪当日の朝になりそうな天気だ。
    今週末は早朝からの活動になる。人工芝は特にコロナ対策や時間管理など、みんなに協力してもらわないと、かなり厳しくなりそう。

  9. Hコーチのおつかれ日記 のコメント:

    今週もとりあえず日記を書いてみた。
    月曜、いつも週明けは仕事が溜まっているため、日中は真面目に仕事する。夜は審判ZOOM勉強会に参加。今回のテーマは競技規則第5条と6条について。テストもあったり、考えられないシーンのみんなの見解などいつも意見が活発に出てくる。今年に入って2級中心でやっていたこの勉強会に、1級のJ担当も顔を出してくれるようになり、刺激もあり、質が上がってきている。先月初めてわかったのだが、いつのまにか、審判委員会の中の指導者部会というところに所属させられていた。やる事がさらに増えるのか心配になる。
    火曜はオフデー。
    水曜は、西三河リーグの調整。U10の予定表を更新したが、未定も多く、トップページには記載せず。夜は派遣審判の依頼メールを飛ばした。今年に入って派遣審判に登録したいという審判員が何人か出てきてくれたので助かっている。技術向上したいならいい機会になるのだが、一番身近なトキワ審判技術を最近見られていない。9月くらいに岡崎4種でまた講習会がある予定。
    来月から少年以外の殆どの種別で新ルールが適用される。といってもまだ新しい競技規則の本も出来上がってない状態。教える立場として、来週開催される伝達講習会に参加要請があった。まだ適用されない試合も多いので、いつもこの時期どのルールが採用されるのか、頭がぐしゃぐしゃになる。
    木曜、今日もU10の予定表を更新した。とりあえず最新の状態にしておいた。それから練習メニューの効果の確認。今年に入って何の練習をして、どう成長してきたか、どんな声かけをしてきたかを見直して、やっていることの中で足りないことを明確にし、成長する道のイメージを膨らます。焦らないで一つ一つ繰り返し。
    昨日送った派遣審判依頼の返信が今回は昨日の今日で4人枠が埋まった。まだ締め切りしてないが、さらに誰かを探さないといけない、という手間は無くなる事がかくじつなので、手をあげてくれた人には感謝。やった人は、いいバイト代にはなる。自分にその手当は入らないのは少し不公平かもしれない。
    金曜、午後から龍北に行ってきた。先週のJFLのあとのピッチ状態確認。刈られていたし土も入れられていて、傷んでるところは見えなかった。このティフトンという芝は強さがある事で有名だが、Jのピッチではあまり見かけない。なぜかというと、冬に冬眠するから。冬眠してる間は緑にならないし、成長しないから、傷んでも回復しない。なので、トキワカップの時も眠っている緑じゃ無い状態になる。ラインが見えるか心配。
    7月に開催の中学の市長杯。人工芝と中総の予定で去年打ち合わせしていたのに、どこの手違いか、会場が無くなったとのことで、陸上競技場も使うことになった。簡単に会場が出来たと喜んでるなんとか委員会もあるかもしれないが準備が大変なことをわかっていない。夕方中学の先生に電話して、来週のJFLの準備を時間のある先生に見にきてもらうように依頼した。きっとその二日間は、そっちの準備に早朝から行かないといけなくなりそう。せっかく中学を離れられたと思っていたのに。龍北では7月のイベントの打ち合わせも少し聞かせてもらった。ワクワクする内容だ。上手く子供達も関われると良いな。それから人工芝で練習していた高校の部活を少しだけ見学。OBたちは遠くからでもコーチを認識してくれたみたいで手を振ってくれた。大きな体の成果が現れた。夜は岡崎4種の打ち合わせも電話とメールでさせてもらった。今じゃなく未来のために、みんなの想いがなかなか実現しない。
    今日もU10の予定表を更新。ほぼ確定できた内容をUPできた。
    土曜、早朝から龍北に行く。雨だから野球大会中止で久々に駐車場の心配をしなくてよい日になった。雨だったから、テントを借りる。有料でもったいない気もするが、便利ではある。県営時代はこんな雨でもみんな平気に一日中練習したり試合をしていたのに、最近は弱くなったというか贅沢というか、ハングリーさは感じられない時代になってきたように思う。年寄り発言かもしれないが、それが今の勝てないトキワの根底にあるのかもしれない。雨の中参加してくれた1、2年生は3人だった。雨を楽しめ、雨でも強いサッカーが出来る様に成長していってもらいたい。奥では6年生がトレマ。コーチがベンチから声を出しているが、子供たちは本当に理解しているのか、レスポンスが薄い。今日は久しぶりに代表を捕まえたので、溜まっていた打ち合わせをさせてもらった。これで少し前に進める。と思っていたら、6年のトレマが早々に終わってしまっていた。何か成長してくれただろうか。少ししか見てなかったが自分の目にはそれが見えることはなかった。
    続けて3年生の練習だったが、コンビニランチをして、テントをさらに準備してから少し休憩を入れた。その次の時間は4、5年生のトレマ。ずっと前から何回も計画していた相手とようやくトレマが実現。5年はわからないがU10は東尾張では上位のチーム。一ヶ月以上試合から遠ざかっていたので、最初の2本はコーチからは声を出さないので、ピッチで自分たちで動き声を出したり考えてプレーするように伝えて送り出した。何度も声を出したい場面があったが、ハンマーを握りしめてグッとベンチで堪えていた。きっと血圧は上昇。久々だったから大目に見た2本だったが、3本目からは声をかけ始めた。ただ、一ヶ月前より逆成長している子が多くいて残念なプレーが目立った。その中でも明らかに与えた自主練をこなし成長している子もいた。そんな子を例にあげ、みんなに自主練をしたか聞いてみたが、残念な報告ばかり。やって成長した子、やらないで上手くなりたいという口だけの子、これからどんどん差が広がる時期だろうな。止める、蹴る、軸足。簡単そうで一番大事な基本。それから後始末。解散時は他のコーチに雷を落としてもらうお願いをして、車に置きっぱにしてしまっていた会社携帯を見たら着信が25件も。仕事でおっきな問題が起きていた。こんな雨の日に限って。結局この火消しに21時くらいまでかかってしまった。せっかく雨のサッカーを楽しめていた1日だったのに、最後に落とされた。
    日曜は朝イチ龍北に届け物と顔出しに行く。コーチの集合が早い学年と遅い学年があるな。短い滞在だったが、自分に会えなかったコーチはきっと駐車場が無い時間だっただろうな。
    それから170キロ移動し敦賀の陸上競技場へ北信越社会人リーグ。今日は2年ぶりのマッチコミッショナーの仕事。こういった試合は審判アセッサーに専念していたが今日だけピンチヒッター。到着し競技場周りの安全確認をしてから、ピッチの確認。投てきができる人工芝と聞いていたが、土も入っていたし、芝も長く、またその芝もいろんな方向に倒れているから、白のラインも真っ直ぐに見えない状態だった。10点中7点の評価点。8点が合格。運営と打ち合わせをさせてもらってから、選手証の確認。公式戦であれば大人でも子供でもチェックされる。元日本代表もいたが、控え登録だった。全部チェックするのに20分近くかかってしまった。それから運営担当と審判団とでピッチ点検に入る。これはいつも龍北ではやるJFLでも同じように90分前に実施される。ラインは直せないのでゴール中心に。人工芝ピッチより、タータン部の方が高くゴールが斜めに設置されていたので修正してもらう。70分前に両チーム監督と運営と審判団でマッチミーティングに入る。フェアプレーとサポーターが楽しめる試合内容を求める。それからしばし自由時間。出店の確認をしたり、諸室の確認をしたり、ビラブラする。15分前にマッチ席に着く。一番上で見渡しはもちろんいいのだが、日陰だし、風は強いし凍えそうだった。試合前のイベントを楽しむが、これも報告書に書かないといけない項目なので、真面目に園児のお遊戯を見た。最後は沢山の風船が空に舞った。
    今日の主審は若い教員で石川県から来ていた。2級の最上位カテゴリーで1級試験の評価対象試合。試合内容だけでなく、こちらもチェックしてあげなければならないので、メモが増える。試合が荒れるわけでもないのに、止まってる時間が長い。ただ、シュートで終わるシーンが多かったことはまだスタンドを沸かせる事が出来ていた前半だった。ハーフタイムは車に行って長袖を取ってきて、凍傷から身を守ることにした。後半は、メモだけじゃなく、プレー時間の計測もした。カードが3枚、アドバンテージは2回、得点は1-0で試合が終わった。試合中は隣で評価していた1級審判アセッサーと判定などについて会話できていたが、一番の課題はマネジメントだったか。計測していた時間だが、後半51分50秒あったがが、プレーされていた時間は29分30秒。これではサッカーを見にきたのか、止まってる時間を見にきたのかわからない。協会全体でプレー時間を長くすることが言われているが、これはその正反対の結果になる。審判団の着替えを待ってから、自分とアセッサーと審判団とで反省会に入る。審判4人の各自の自己評価から始まる。普段は、気付かせて成長させるトークをアセッサーはするようになっているが、今日は違った。主審の自己評価とは反対の評価をしたアセッサーからは、厳しい評価がいくつも出た。聴きながらとても勉強になるーーーと自分は喜んでいたのだが、主審は途中から涙し始めた。それくらい昇格にかけていたのだろう想いは伝わってはきたが、自分が評価者だったとしても、今回の内容は問題だったと思う。最後に試合全体を通しての審判団の協力や判定に労いの言葉をかけて解散。それから運営と会場の問題点について改善できそうなところを打ち合わせして、今日の現場でのお仕事終わり。5000円の日当。夜の予定があったので急いで帰宅する。
    帰宅してまだ後始末してる時間に、別の1級のインストラクターから電話。今日の主審の家庭教師みたいな人。審判目線でなく、運営やマッチ目線での審判評価を教えて欲しいとのことで、あったことをそのまま伝える。どうやってフォローしようか難しいな、と言っていた。それから19時50分から西三河の運営委員会。全く休む間もなく、今日は議事録担当で、バタバタと準備と開始。フジパンの会場検討と確定、全日の日程と会場探し、全農杯の役割分担、ユニフォーム規定の見直し、その他もろもろ。21時40分までかかった。みんなが出ている大会はこうやって裏方の人たちのおかげで開催できている事、そのうちわかってくれるだろうか。議事録を仕上げて送信。これで今日は終わりたいところだったが、今日の試合の報告書を試合終了後24時間以内に提出しないといけないので、仕上げて提出した。移動から報告書まで考えると安い日当になる。
    これで終われないのが自分の段取りの悪さ。7月の練習予定表を作成する。夏は龍北がいろんな大会の会場になるので使えない日が多い。だから歯抜けの予定表になった。それを元に聾学校の申請もした。学校解放がもしされなかったら、7月は体力と脚力を強化する月間になるかもしれない。
    で、最後に日記を仕上げて終わり。父の日は静かに過ぎた。
    オフにするだけでなく、どこかで充電しないと体がもたないな。充電の差し込み口はビールタイプになっている。

  10. HCの気ままに日記 のコメント:

    久しぶりに日曜に時間が出来たので日記タイムに突入。
    6月に入って、緊急事態宣言が続く中、出来ないこともあるが、逆に出来ることもある。6月に出来たこと、した事を記す。
    4日、仕事を休んで緊急事態宣言の出ていない県に3時間かかって移動し、インハイ予選の審判アセッサーに入る。強めの雨が降っていたが人工芝で水はけも良く、自分はクラブハウスに避難しながらだったが、審判の評価をした。試合後反省会を手短に済ませ、次の試合は観戦。それからスポーツ店に行って、審判委員会のウエアを取りに行く。なんか好きじゃないデザインだった。それから県協会に行って雑談。それからその県にある営業所に行って仕事の邪魔をしてきた。夜は焼肉。充実した平日を過ごす。
    5日、朝からクラブユースの運営のお手伝いに顔を出してから、買い物に行き、午後からはまた審判アセッサーに入る。アルビvsカターレ。昨日は主審だけの評価だったが、今日は主審、副審、第四の審判と4人の評価だったから、反省会も時間がかかった。特に主審のPKの判定についてカードの有無についてフィードバック。反省会と言いつつもみんなで勉強できるいい場。ただ、主審は2年前の課題から改善されていないので、釘を刺しておいた。
    帰りの高速は、細かい雨が降ってきた、と思ったら、大量の虫がフロントガラスに。岡崎に帰ってすぐに洗車。
    6日、7時半過ぎに龍北に。ずっとずっと駐車場係をしていた。陸上大会の時は要注意だ。野球場が駐車場で開放されるまで大変だったな。4年生の練習に遅れて入る。同じメニューを繰り返しやっているが、成果が見えない。夏までになんとか成果が見えるようになってもらいたい。
    続いて6年生の練習に入る。四年生メニューをちょっとアレンジしたが、2学年違うとスピードも違う。頭を使うメニューは考える力が試されるが、これは期待を裏切る内容だった。もっと本気で向き合ってもらいたかった。
    11時間龍北に滞在してから、帰宅。6月の変更予定を作成しHPにUPした。それから昨日までの審判報告書の下書きだけしてダウンする。
    7日は3連休後の仕事だったのでかなり大変だったが、それでもちょいと龍北に野暮用で出かける。管理していただいている方々にお礼を兼ねて。代表の試合を見たかったが、夕方から浜松で仕事だったので、見れなかった。帰宅後審判報告書の続き。1試合で3時間分くらいの仕事量になる。金曜分だけ終了。
    8日は早朝から岐阜へ。名神工事渋滞に捕まり3時間くらいかかってしまった。無駄な移動時間のせいで、仕事が遅くまでかかったが、土曜分の審判アセスメントレポートはなんとか仕上げることが出来た。時給に合わない仕事だ。
    9日はまじめに仕事。夜に西三河リーグの調整メールだけした。なかなかブロック長から連絡が来ないから困る。フジパンの予定も二転三転したがやっと決まって、6年生の7月の予定も少し見えてきたが、5、4年生は見えないままが続く。大会がずれた事で、また派遣審判も探さないといけない。この仕事もそのうち手放さないと、自分時間がなかなか作れない。
    10日は市役所に行く。毎月のお願い。渡橋グランドの草刈りを岡崎リーグの再開の6/25までにお願いした。毎回の事になるが、水道も早く通してもらいたいお願いも。これはもう少しで予算がつきそうな感触だったが、中総の少年ゴールのように予算が付いたのに、いつの間にかそのお金が他に回される事がないよう、いろんな所から手を回していこうと思う。
    11日は13時過ぎに龍北へ。陸上の天然芝へのライン引き。ちょっと違和感を感じたので、一から計測し直した。ら、ゴールエリアで8cm、ペナルティエリアで15cmくらいずれているのが発覚。緑の液で残っていた白ラインを消してもらった。もう一つの違和感で、ゴールも計測。7m32cmじゃないといけないのに、一つが7m38、もう一つが7m40もあった。設置するときに押して固定するしかないな。ラインを引くまでに2時間以上紐張りでかかってから、ライン引きを開始。少し涼しくなってきたが、休憩しながらキレイに真っ直ぐにラインを引いてもらったり、自分も引いたり。なんだかんだ、5時間半くらいかかってしまった。けど、目印をいくつか残しておいたので、次回は早く書けそうだ。それからホームセンターに寄ってから帰宅。
    それから明日の練習メニューを作る。繰り返し練習がメインなので、一つだけ次に進むメニューにしただけだったから早く終わる。
    12日、7時半くらいに龍北に行ったが、既に第二第三駐車場は陸上大会の車でいっぱいだった。元バスケゴール下が空いていたのでグランド横に停めれたが、1時間後には下の駐車場もいっぱいになった。けど今日は早い時間に野球場を開放していただいたので、先週ほどの混雑はなかった。と思う。
    4年生の練習はいろんな人と喋ってしまって、残り90分からしっかり入れた感じ。成果が見えないと言いながらも、数人は少し変化が見えてきている。先は長い。同じメニューの中で、その意味を少しずつわかってもらいたい。最後のゲームは少し声を荒げて見た。試合のための練習の意識付け。
    それから5年の練習をちょっと見たり、車でランチしながら豊田スタジアムでやってたU24の試合を見たりしていたが、14時くらいに陸上の大会が終わったので、陸上競技場の得点板についてる時計の電気工事に入る。火花が飛びそうな結線を安全なものに付け替える。何故か仕事に不要な資格と工具を持っていたので対応出来た。これで試合中に煙が上がることはない。
    それから6年生の練習に入る。実戦でよくあるスローインの練習があったが、最後のゲームでそれが全く意識されておらず、かなりがっかりだ。四年生同様、練習の練習になっており、試合のための練習の意識付けが低い。結果練習時間が無駄になってと判断せざるを得ない。声かけしても数分後にはリセットされている。重症だ。練習後人工芝で練習していた高校生のトキワOBと楽しい会話が出来た。きちんと成長しているようだった。
    夜は早い時間にくたばった。
    13日、今日も7時半に龍北に。すでに芝刈りが始まっていた。ピッチの点検をしてから、運営のお手伝い。特にゴール設置については位置、幅の修正と時間をかけて。多目的のコーン設置して少し休憩出来た。今日のボールパーソンは東学だった。去年全国に行った高校の監督とお世話になったOBの話とかさせてもらう。試合前は城西の監督とも近況を聞いたりする事が出来た。90分前のピッチ点検が無事に終わってから、お弁当をいただいたので、事務所で美味しく飲み込んだ。それから4種の役員の方々と入口付近でお話しさせてもらってから、周辺チェック。6年生と4年生は半分以上の子供が来ていたが、5年生は子供が少なすぎだったが、コーチも見えず。学年で温度差があるな。チーム練習が出来ない1日をチームのために何が出来るのか、有意義に過ごしてもらえてたのならそれでいいが、オフと思っていたら、その時点で、他のチームと大きな差がつくことだろう。
    試合が始まる前に、初めてスタンドに座ってみた。ここで本当に1000人入るのかなと思ったが、自分のサイズだときっと無理なような気がした。前半はウロウロしながらいろんな角度で内容より、個人の技術にターゲットをおいて見てみた。基本を高いレベルでこなすにはやはり基本を繰り返しやるしかないなーと思いながら。後半は試合は半分でウロウロと。
    試合後は芝のチェックをした。前回の晴れのときは全く傷んでいなかったが、今回は雨だったから、遠目ではすごく傷んで見えたが、近くで見ると、表面が傷んでるレベルで、めくれあがるなんてことはなかった。そもそもこの芝はそう事が少ない芝らしいので、敵はハンマーだけか。
    チーム関係の人と今後のジュニアユースへの取り組みの話をしてから、他の家族に手伝ってもらい駐車場のコーンを片付けて、お役御免。
    早く帰れたので、まずは審判の判定の映像研修を今日まで期限のものを今日は時間をかけてやってみた。判定が割れる映像だったので、きちんと説明が聞きたい内容だった。
    それから時間があったので、この日記も。
    来週で宣言解除になれば、公式戦がすぐに始まる。そのために来週の高学年は久しぶりの試合を組んでいるので、選手たちは、暑い夏に向けて20分ハーフを3試合こなせる体力を危機感を持って作っていかなければならない。今の練習じゃ、1試合も持たなそう。逆にコーチをびっくりさせてもらえると嬉しい。

  11. 卒団おめでとう! のコメント:

    U12のみんなへ
     卒団おめでとうございます

    コーチとしてみんなへ何かをしてあげられたことはないですが、いくつかの大会を通じてみんなの成長を見させてもらいました。

    みんなの
    誰にでもきちんと挨拶ができる。
    試合中の後ろからの声掛け。
    ちょっとクールなところ
    (もっと気持ちを前面に出してみては、、)
    印象に残っています。

    さて、次は中学のステージに上がります。色々なことのレベルが上がるでしょう。

    サッカーを続ける子、別の事に新しく挑戦する子、それぞれの道があると思います。

    このトキワでの仲間を大切にしてください。
    このトキワでの思い出を大切にしてください。
    トキワの練習に顔を出してください。

    卒団おめでとうございます!

  12. 6Sコーチ のコメント:

    いよいよ明日から清水カップが行われる静岡県清水市へ向かいます。
    今までトキワSSSで培った技術・スキル・チームワークを存分に発揮して大会を楽しんでくれることを期待して。
    明日より交流版にて清水カップの試合結果や宿での生活模様を更新していきます。

    • Mコーチ のコメント:

      おはようございます
      いよいよ清水カップ始まりましたね
      濃密な5日間を満喫してください
      清水カップは、参加した全員が成長できるとても良い機会です。岡崎の地から声援送ります!
      がんばれ!

  13. 新年度始まりました のコメント:

    新年度始まりました!
    それぞれ一つ学年が上がり新たな気持ちで新しい年度を迎えたと思います
    一年生もはじめてのトキワ活動に参加。どうだったかな、これからたくさんボールにさわってサッカーを楽しもう!
    高学年は早速公式戦が始まった学年もありしました。四年生ははじめての公式戦、どうだった?緊張した?練習の成果は出せたかな?
    コーチも新しい気持ちで新年度を迎えました。気持ちを新たにがんばります!
    総務・渉外担当コーチより

  14. Oコーチ のコメント:

    いよいよですね!
    この仲間と一緒に戦える最後のトキワカップ!
    自分の力を信じて仲間を信じて全員の力で勝利を目指そう!
    ちなみにOコーチは雨男ではありませんよ…笑

  15. トキワカップまであと1日 のコメント:

    トキワカップまであと1日
    ついにきた、みんな準備できてるかな
    心配している天気もなんとかもちそう…
    あとは体と気持ちの準備!
    この日に向けてお父さん、お母さんがいろいろと準備してきてくれている。今日の準備もコート整備に汗かきながらいろいろな人たちがみんなの最高の試合ができる準備ができた。父母会のみなさん大変ありがとうございました
    さあ!準備はできた、強い気持をもって最高の試合にしよう!でも、忘れちゃいけない楽しむ気持ち! このあとのコーチリレーを待ちつつワクワクしながら明日に備えます!
    やるぞ❗

    • 6Tコーチ のコメント:

      ずっと楽しみにしてきたトキワカップ、いよいよ明日ですね。
      コーチになって6年、このトキワカップには毎年携わってきたけど、今回はやっぱり特別な思いで迎えます。
      歴代6年コーチも前日はいろんな思いで大会に備えて、寝られなかったんだろーなと。
      集大成の大会だけど選手と一緒に精一杯楽しんで最高の大会にしよう。
      清水カップは散々雨に悩まされたけど、今回は天気も保ちそう、Oコーチと一緒に雨男パワーを発揮しないでおこう。

  16. 6Tコーチ のコメント:

    激動の9日間が終わりました。
    清水カップ出発がつい昨日の事の様に思えるほど、充実して、あっという間に過ぎていきました。
    今年の清水CUP、本当に雨、雷、雷雨、豪雨と5泊6日の期間中、ほとんど青空を見ることが出来なかったのですが、雨の中で日々成長する選手達を見てコーチ達も日に日にテンションが上がり、応援に来てくれたコーチと毎晩遅くまで盛り上がっていました。
    コイントスやPK戦で勝敗を決めざる得ない悔しい思いや、全力で挑んでも勝てないU-11のチーム、三保の松原での珍事など沢山思い出が出来たと思います。
    5年生4人は驚かされるくらい成長して、文字通り“助っ人”になってくれました。きっとこの大会で得た事を5年生に持ち帰って、チームを引っ張ってくれると思います。
    大会前の準備から会場までの送迎や宿でのサポート、急な変更にも対応してくれた父母会皆さんに本当にありがとうございました。
    3チームエントリーということもあって、他学年コーチのサポートが本当に助かりました!ありがとうございます。

    岡崎に帰郷後中1日で臨んだ碧南サマーカップ、参加者全員が同じ時間プレーをし、総力戦で望んだ大会で見事優勝することが出来ました!
    強い気持ちを持った選手が活躍し、何度先制されても逆転できるメンタル面での成長を見せてくれました!!
    嬉しかったなぁ~

    同日行われたフジパンカップ予選では、県大会まであとひとつと迫りながらも一歩及ばず、本当に悔しい思いもしました。
    コーチよりもピッチで全力を出し切った選手はもっと悔しかったと思うけど、その悔しさを普段の練習にぶつけて更にレベルアップしよう!

    9日間でチーム全体で30試合。
    喜怒哀楽の入り混じった濃密な時間を過ごせました!!

  17. 清水担当コーチ のコメント:

    [清水カップ速報]
    雷で中断したり、時間が変更になったりと色々大変ですが、全員元気に楽しんでます!

    トキワA
    vs 戸塚FC
    3-0 勝
    vsしらとり台FC
    2-0 勝

    トキワB
    vs アオヤマサッカークラブ
    0-5 負
    アクア愛西B
    0-1 負
    ※雷によりコイントスで勝敗決定

    トキワC
    vs 横浜バディCFC
    0-2 負
    vs ピュアFC
    0-3 負

    明日の会場は
    A 蛇塚北
    B長崎新田グランド
    C飯田東小学校
    です!

    各チーム暑さ、雷雨に負けず楽しんでます。

  18. 6Tコーチ のコメント:

    第32回全国少年少女草サッカー大会(清水カップ)を目前に控え、久々に投稿させて頂きます!
    私自身、第5回大会に選手として出場し、27年の時を経て今回はコーチとして参加します。
    う~ん、感慨深い!
    清水カップの思い出はとにかく楽しかった事。
    試合はもちろん、清水への道中や宿での生活、お風呂や食事、どれも本当に楽しかった!
    今年参加の34人も思いっきり楽しんで夏の最高の思い出にしよう!

    そして、
    試合はリスペクトを忘れず仲間と一丸となって臨もう!
    暑く、苦しい時があってもお互いに励まし合い、声の掛け合えるチームは絶対に良い結果がついてくるはず。
    また、リスペクトはチームメイトだけでなく、相手チーム、審判、大会運営や宿の方々、大会に参加させてくれた家族にも忘れずに。
    みんなが楽しい思い出を作れるように、たくさんの人が何度も打ち合わせして準備している事、知ってるかな?

    大会まで あと4日
    体調管理をしっかりして34人で元気に出発しよう!

    • HC のコメント:

      いよいよ本日出発ですね。
      6年生最大の思い出作り楽しんで強くなってきてください。
      5年生もたくさん勉強してきてください。
      保護者の皆様も熱中症に気を付けて応援お願いします。
      コーチ陣は、羽目を外しすぎないように成長のサポートをお願いします。

  19. トキワOB(公認!?) すぎもと のコメント:

    こんにちは。
    トキワOB すぎもとです。
    まずは、
    U-12の選手のみなさま、ご卒業おめでとうございます!!

    本日、予定しておりました
    トキワSSS OB交流会(非公認)は、雨天のため中止します。
    愉しみにされていたみなさま、
    次回開催までしばらくお待ちください。

    平日ナイター交流会の再開も検討しておりますので、
    そのときは、またよろしくお願いします。

    中学生を担当していている時に、
    親子サッカーの中学生時間帯をOB交流会に変え、
    中学生の練習相手がOBになり、
    そのおかげか東海大会に行くこともできました。

    2010年から2年間だけでしたが、小学生の担当になり、
    8人制導入初年度の6年生を担当しているときは、
    OB交流会のおかげで、選手たちはかなり強くなれました。
    以前のように、OB交流会に小学生が混ざるスタイルができたら、
    面白いかも。
    あの時の選手たちは今年、高校卒業だなぁ・・・。

    あっ、
    高校生のみなさま
    ご卒業おめでとうございます!!

    本日、予定しておりました
    すぎもとこーちとのボール遊びは、雨天のため中止します。
    おとなしく、おうちでお手伝いしてなさい。

  20. 4Sコーチ のコメント:

    4Sコーチです。かなりご無沙汰の登場となります。(何時ぶりかもわからないぐらい)
    前期西三河Lでしっかり戦った結果、サーラカップ予選に出場できることになりましたので、先週末監督会議に参加して対戦相手を決めてきました。
    以前よりこの会議で行われる対戦相手を決めるくじ引きに、何かを起こしてきた4Sコーチは不安とちょっとの希望を持って望んできました。
    いつもどおり平常心で左手でくじ引き(トキワの伝統)。最初に引いたくじ引きは、くじ引きの順番を決めるくじ引きでした。そこではなんと1番を引き当てました。やっぱり何かあるとドキドキしながら対戦相手をくじ引き。その後、他のチームが次々と引いていき、一番注目しているグラ〇パスが引くとなんと同ブロック。
    やっぱり何かが起きた!!もうひとつのチームもすごく強いチームでした。
    対戦相手が決まった瞬間はちょっと意識が遠のきましたが、よく考えるとこの早いタイミングでグラ〇パスと戦えることは、現在のU10トキワのサッカーレベルを確認する上で、申し分ないチームだなと考えを改めて前を向くことにしました。
    この学年を率いて早2年。今までのチーム全員の頑張りと成長が試せる絶好の大会で、全国大会に出場するチームと対戦できることとなりました。不安も少々ありますが、今できることを存分に発揮できるように、今から心も体も準備してください。
    また試合には出れない子も応援に来てくれること、すごく嬉しく思いますチームとして戦っているので、選手に選ばれなくても試合を見て選手と一緒に戦ってください。また勉強してください。同じポジションややってみたいポジションの子を見るもよし。目立つ選手の動きをずっと見るもよし。
    まずはヤマハスタジアムで行われる全国大会出場に向けて9月16日の予選を勝ち抜けるようにみんなで頑張ろう!!
    またちょくちょく登場します。よろしくお願いします!!

  21. 小文字のyp のコメント:

    ypです。
    今日で本当に県営が最後ですね。
    最初で最後の投稿をさせて頂きます。
    コーチの皆様、保護者の皆様、子供達!
    出会い、経験、感動!本当にありがとうございました。

    ちなみに私は、トキスリで有名YPさんではないですよ。
    私は、「この学年は、本当は強い❗」と言い続けてきた、ypです。
    笑いながら話していましたが、本気で思っていました。
    結果は付いて来ていませんが、試合を見続けていて感じた事です。
    途中で、「ホントに弱い?」と思った時期もありましたが、勝敗を別として試合を見ていると、決して個々の能力では負けてないと感じました。
    今だけの勝敗にこだわったサッカーではない、将来に向けてのトキスリだったと思います。
    その事を、子供達が必ず証明してくれると信じてます。

    保護者の皆様に。
    中学、高校で、チームメイト!対戦チーム!の応援団となって、皆様へ会えることを楽しみにしてます。
    その際は、よろしくお願いします。
    ・・・って言ってますが、まだまだトキスリの活動が続く、ypでした。

  22. 6Mコーチ のコメント:

    いよいよ中学生!
    楽しみだね!

    コーチはお別れ会の後 なんか力が入らない毎日です。
    オヨヨ~!です。
    君たちに何を伝える事ができたのか?
    自問自答してます。

    もっと勝たしてやりたかった!
    もっと一緒にボールを蹴りたかった!
    もっと若い時の様にプレーのお手本を見せたかった!?
    (若い時も下手かな? ジジー38歳で子供達には申し訳なかった)
    もっと親父ギャクを言いたかった!
    もっと罰ゲームをさせたかった!?
    トム クルーズに似てもうしわけなかった!

    コーチ達は斉藤HCを中心に斉藤サッカーを理解し大竹コーチ、剛コーチ、たかとコーチ、まさやコーチ一丸となり基礎を君達に指導してきました。
    結果はなかなか勝てない試合が多かったですが基礎にこだわった指導は どこのチームにも負けないと思います。
    個人個人には染み付いて中学へ行っても他チームの子と比べて負けていないと思います。
    だけど中学の部活でサッカーする子は忘れちゃって横着なプレーをする様になるから心配です!
    言われた事、ボールのもらい方、身体の向き、ファーストタッチを何処に置くか?他にも色々言われたよね、思い出して欲しい。
    そして何よりも
    「しつこく!しつこく!粘り強く!」
    「気持ちを強く持って!」「俺がやってやるんだ!」
    どんな上手く強いチームに対しても「しつこく、しつこく」強い気持ちで戦えば負けない!相手も必死だから それ以上の強い気持ちを持て!
    中学でサッカー以外の部活をする子も勉強で勝負する子も皆同じだよ!
    君達ならできるよ!
    強い気持ちを持って!
    目標を持って!

    羽ばたけトキスリ2016年度卒業生
    また会えるのを楽しみにしています。
    トキワを思いだしたら来てよ!!!

    ご父兄の皆様へ
    多大な御協力を頂き有難うございました。
    本当に楽しい学年でした(親子共に)。
    子供達は巣立っていくのに寂しいです。
    クレクレタコラ見ても寂しい物は寂しいです!、

    2016ファーザー(ママ)ズ、子供達の成長を聞かせて頂ける会を提供してください。
    また一緒に飲める事が出来ますように!

  23. 4CBTP のコメント:

    感謝の思いを込めて投稿します。
    楽しかった週末も終わりを迎え、県営で子供達が整列して最後の挨拶をした姿を改めて実感する毎日です。私自身も小学生時代に競技は違いますが県営で沢山の試合、練習でお世話になった場所でより一層感慨深かった。
    子供はトキワでのサッカーを通じて、喜怒哀楽含め沢山の事を経験させて頂きました。皆で楽しんでサッカーが出来た事、辛く心折れそうになった時に支えてくれたチームメイト、暖かく時に厳しくご指導いただいたコーチの方々、支えて頂いた父母会。本当にありがとうございます。
    勝ち切れない試合が続いた中、トキワカップで魅せてくれたチーム、準決勝で惜敗した後に悔し泣きする息子の姿。沢山の思いが、、、。
    でも本当に楽しかったのは私だったりして。また皆でサッカーして、飲んで、期待してます。

    子供達へ(偉そうにすいません)
    楽しみながら努力した経験は一生の糧になる。唯々一歩ずつ前へ、思いは必ず結果に繋がると信じて進め!応援してます。
    新しくなった聖地県営でまたみんなでサッカー出来ると良いね。その時は必ず行きます
    ありがとうございました。

  24. SGKP のコメント:

    お疲れ様です、SGKPです。
    皆さん、YPさんのワンマンショーにしてはいけませんw
    たぶん最初で最後の書き込みになると思いますがw

    まずは此れまで沢山の指導して頂き、沢山の時間を費やして頂き、沢山の愛情をトキスリに注いで頂いたN代表、Hコーチ、Mコーチ、Tコーチ、Oコーチ、MSコーチくんwTKコーチくんw本当にありがとうございました!

    そして父母会の皆さん、とても楽しい時間を共に過ごさせて頂き感謝しています。特にisaoの癒しに感謝w

    振り返れば本格的に試合回数が増えた5年生から現在に至るまでとても充実した週末!今でも終わりなく永遠に続けばいいのにと感じるぐらい楽しかった。

    トキスリのサッカーは僕と息子の距離をグッと縮めてくれました、それ以前は怖いだけの父親だと息子は感じてたと思います。でも試合を重ねる毎に2人が?3人だと思うw1つの目的に向かってる感覚があり嬉しかった。
    試合で失点した時は何がいけなかったのか?次はどうプレイした方がいいのか?夜2人で話したりと楽しめました。
    最後まで完ぺきなプレイはできなかったけどまだ小学生!これからコツコツ頑張れば満足できるプレイできると今でも信じています。
    また、フィールドに立つ小さな選手達のプレイを観ていると自分自身も選手の1人になれたような気持ちになり身体に力が入ってしまい疲れたw
    そんな気持ちにさせてくれた選手全員に感謝してます。
    たぶん皆さんも似たような気持ちだったと思います。

    そんな楽しいばかりのトキワライフももう終わり。
    今日仕事しながらふと寂しさが僕を襲いましたがYPの書き込みに元気を頂きました。ありがとうwこれからも大人になっていく彼等トキスリOBを見守り応援しましょう!

    最後に中学生になる君達へ
    全力でチャレンジし失敗する事は役に立つが中途半端な気持ちでチャレンジし失敗する事に得る物は少ないと思う。全力で挑み沢山失敗した選手が強くなるのだと思う。失敗しても大丈夫、僕達親が見守ってます。だから全力で走って欲しい。
    がんばれ!トキスリOB!

  25. また通りすがって のコメント:

    5年生最後のひまわり杯にまた通りすがってしまいました。
    オヤジたちの応援は迫力があってとても頼もしいですね。いい雰囲気の学年だと思います。
    ビデオ班・カメラ班もいて、参加できない父兄もアップを見て後で楽しめているみたいなので、組織としてキッチリ成り立っているように思います。
    しかしながら、そこで気になったことを一つ二つ。
    まず、オヤジたちの声援の中で一番聞かれたのが
    「声出していこう!」
    という言葉。その声援が聞かれたのはセットプレイなどプレイが切れた時。
    本当に欲しい声ってプレイが流れている時の声なのに、子供たちは
    「え?今どんな声掛け?」
    と、きょとんとしていましたよ。
    野球の試合とかでは、1球ごとに
    「さー来い」「ナイスピー!」
    とか、盛り上げていくみたいですが、ことサッカーにおいてはどうなのでしょうか。盛り上げてという意味では確かにうるさい位がいいのでしょうが、意味のある声を要求した方がいいのではないでしょうか。
    また、オヤジたちの声援の質もレベルアップさせたいですね。
    「えぐる」「遅らせる」「縦を切る」など最終学年まで応援してきたなら、オヤジもそろそろ専門用語をつかいたいですね。子供達に響かないですよ。
    中華で勉強会だな!
    次はママ達に。
    アップされているビデオを大音量でみてもらえればよくわかると思いますが、(他学年も参考にしてもらいたい)試合中にママ達の中から笑い声が聞かれます。ある選手に聞いたことがあるのですが、ピッチの選手は応援席の声がとても聞こえるみたいです。特にミスをしてしまった時に聞こえる笑い声は大変傷つくのだそうです。
    子供たちはピッチで真剣勝負をしているんですよ。そんな試合を見ていて何故
    笑い声が出せるのでしょうか?そんな応援団なら参加してもらわない方が子供たちのためになりますよ。
    「私は頑張っていつも応援にいっているわ。」
    と自己満足しているママが子供たちのテンションを下げている可能性があることを胸に手を当てて(一度揉んでみて)考えて欲しいです。
    しかしながら、この学年はとても応援しがいのある学年です。これから応援の見本になるはずなので、他学年の応援団も是非参考に見に来てください。
    トキワの応援団の歴史を変えてくれるはずです。
    コーチ・監督だけがチームを作っているんじゃない。応援団・父兄も裏から
    バックアップしてトキワを盛り上げていきましょう!
    長文になりましたが、通りすがりからでした。

    • 応援について のコメント:

      HCです。
      ピッチ外からの応援について、決められていることお知らせします。
      戦術的アドバイスはベンチから、テクニカルエリアからしかできません。当たれ、シュートを打て、など戦術的にとらえられるものは、審判より注意され、退席処分もあります。過去にもありましたので、応援は子供達を励ます言葉でお願いいたします。

  26. YP のコメント:

    3回目の投稿、正体バレバレのYPです。ご好評につき、またまた投稿します。
    (嬉しいことに、トキワOBのお父さんからもYPさんと呼ばれました。やっぱりバレてる!)
    週末は、皆さんお疲れ様でした。土曜日は仕事のため、残念ながらトキワ親子サッカー初の欠場!(YPの斎藤学ばりのドリブル、レバンドフスキ並みの決定力はまた次の機会にお見せします。お楽しみに)(≧∇≦)
    夕方からの打上げには間に合い、親子サッカーの結果を聞いたところ、どうもファーザーズの皆さん歯切れが悪い。「負けたら打上げのビール抜き」と朝からLINEに書き込んで発破かけたのに、やはり絶対的なエース不在では仕方ないか、ファーザーズもこの1年の遠征疲れが出たかな?
    さて、その打上げで、Hコーチから年間200試合したとの話がありました。試合結果を見直してみると、多分180試合くらいは観戦してるんです。我ながらよく行ったなー。その中でも、特に印象的なのはやっぱり清水Cですね。飲んで、翌朝海岸歩いて、サッカー見て、また飲んで、最高の一週間でした。特に、最終日の最後の試合は、選手、ベンチ、父兄が一体となった素晴らしい試合でした。今、思い出しても胸が熱くなります。

    ☆トキワに関わる全ての方へ☆
    最高の6年間をありがとうございました!
    コーチ、ファーザーズ、ママさん達、取り敢えず子供達はトキワを卒団しましたが、みんなご近所さんです。ファーザーズも父母の会も解散はしません!今まで通りの楽しいお付き合い宜しくお願いします。街で会ったら、気軽にYPと呼んで下さい!

    最後に、毎週毎週本当に楽しませてくれたトキスリの選手達!ありがとうね。トキワSSSバンザーイ!みんなの輝かしい未来にカンパーイ!

  27. snp のコメント:

    今日、とううとうトキスリの活動も終わってしまいました。

    今思い返せば私自身、勝ちに拘ったチームづくりを希望していました。
    しかしy君から貰ったメッセージを読ませてもらい自分自身の考えに
    間違えに気づかされました。今となっては遅いのですが・・・
    本当に良いメンバーに支えられ来た事でr自身が一番解っていたのかもしれませんね!
    それに気づけなかったことに、只々反省するしかないですね

    最高のチームづくりをして頂いた、コーチ陣の皆様に感謝します。
    そしてご父兄の皆様に感謝します。
    本当に本当にに皆様にお礼を申し上げます
    ありがとうございました。

    卒団したメンバーへ
    今後、如何なる困難ににあってもトキスリのチーム魂をもって活動していれば絶対に乗り越える事が出来ます頑張って(^_^)v
    自分自身の夢に向かって突き進め。

  28. YP のコメント:

    どうも、YPです。先週の初投稿が大反響?との噂でしたので、またまた書き込みます。(YPって、何の略でしょうね?まだ正体はバレてないかな。)

    とうとう、6年生最後の遠征が終わっちゃいましたね感無量( ´ ▽ ` )です。試合結果は…イマイチでしたが、日曜の帰り道は何とも言えない寂しさが込み上げてきました。

    我が息子も、トキワでお世話になった6年間でそれなりに成長したと思います。(身長はまだまだですけど) 低学年のころは、「あんまり走らなくてもよさそうだから」というふざけた理由でいつもゴールキーパーに立候補していたのが、4年生の秋頃から、攻撃一辺倒、すぐ止められるけどドリブル大好き、ディフェンス能力ゼロ、へ劇的に変貌。そして何よりもオタク(自称、トキワ1のサッカー事情通)と呼べるほどにサッカーが大好きになりました。縁あって、トキワでサッカーを学んだおかげです。入団させて本当に良かった!

    父である私の方もこの1年間は、土日のトキワ応援が楽しみで、本当に充実してました。熱い指導と寒いギャグのコーチ陣、学区を超えた子供と父兄の交流、なかなか勝ちきれない試合とファーザーズのため息、県営での親子サッカー、毎回2:00までの飲みニケーション、どれももう終わりかと思うと寂しいかぎりです。再来週から、週末何しよう? あ、飲みには行けますよ。

    ☆トキワの6年生へ☆
    これからもサッカーを続ける子、他のスポーツで頑張る子、みんなそれぞれでしょう。でも、みんなには清水Cのハードな日程を乗り切った体力、トキワCで見せたここ1番の勝負強さ、コーチの親父ギャグに突っ込めるセンスがある。中学生活もトキスリ魂で、何事も全力投球して下さい!
    かーめーはーめーはー! じゃなくてトーキーワー!
    (何か偉そうに言ってスミマセン。)

    以上、来週の打上げでは涙をこらえ正体を明かそうかな、と考えているYPでした。

    追伸 Rパパへ
    いつも子供達の決定的なショットを撮って頂き、有難うございました。おかげで、トキワの思い出が記憶だけでなく記録としても残せました。父母の会一同、心から感謝です。

  29. YP のコメント:

    お待たせしましたYPです、初投稿します。
    N代表、コーチ・父母の会の皆さんトキワカップお疲れ様でした。去年の11月から準備して頂いたママさん達、仕事を休んで金曜日から前日準備をしたファーザーズ、有難うございました。
    (丸2日間、本部席でトキワの試合もまともに見ずに大会の進捗管理をして頂いたTパパさん!Tママさん! Yママをいつもサポートして下さるSママ&Sパパ! 挙げだすと、きりがありません。5年・6年父母の会の皆様、この場を借りて心から感謝申し上げます。)
    さて、いつもは負けてもヘラヘラで、ファーザーズの怒りを買っていた子供達もこの2日間は勝ちたい気持ちが全面に表れてましたね。
    私的には準決勝で惜敗して泣いてる4と9の後姿と、今朝のHコーチの超感慨深い内容の日記にうるうるきました。(これでも意外に涙もろいんです、これでも)

    来週はいよいよこのメンバーで最後の大会。選手、コーチ、父母の会一丸で悔いのない試合、応援をしましょう!

    以上、子供以上にトキワを楽しんでるYPでした。

    追伸、Hコーチ、打上げはやっぱり中華で定時(2:00)までですか?
    何時まででも付き合いますよ!

  30. 通りすがりとしておいて のコメント:

     本日、市民冬季大会があるとのことで、渡橋グラウンドに見学に。基本小学校の部活対抗的な大会だと思われたのですが、どうやら、クラブチームも参加しているみたいです。まず見学させていただいたのは、N石小対K田(クラブチーム)。前半N石のフリーキックがゴールに突き刺さり部活がリード。後半も部活動なので全員参加を目指し、メンバーを入れ替えながらも虎の子の1点を守り切り勝利。部活動でもクラブチームに勝てるんだと感動しました。
     しかし、その次の試合を観戦して愕然としてしまいました。同じ部活同士のT磐小対U地小。渡橋グラウンドの階段になっている応援席には、U校のベンチ入りしていないと思われる子達がまとまって応援を始めました。ちょうど私の前に座っていたので、その声援が丸聞こえでした。その内容が余りにも耳についたので、その子達には直接注意はしませんでしたが、ここで皆さんにご理解していただきたいです。
     その声とは、厳しく体を入れている選手に「荒いぞ!荒い君か?」とか、「今のはオフサイドだろ!」「ファールだ!」とか審判や出ている選手に対するリスペクトの気持ちはまるで感じられません。学校教育の内の部活で、その様な言葉が聞かれるのは、悲しすぎませんか?クラブチームの様な勝ちにこだわるチームであれば、ありがちですが(本当はいけません)、同じサッカーをする仲間として、もっとお互いを認め合い、リスぺクトできるような指導が必要なのではないかと思います。
     少なくともトキワの子達からはそんな声が聞こえないといいですね。
     

  31. 4Nコーチ のコメント:

    久しぶりの投稿です。
    8月以降、特に9月かな。
    4年生は過密スケジュールで、遠征多発。

    ただし、選手全員が練習の成果を試せる場として、
    遠征に参加。 そしてチームの底上げを感じたのが
    「とよしんカップ」。

    優勝できたという結果もいいのですが、
    1日に4試合という過密日程をチーム全体で乗り切りました、

    毎試合の前には、Jリーグ選手も使っているスタジアム内の
    アップスペースを使えるのですが、トキワは4試合分、フルに
    そのスペースを満喫。

    他のチームは連戦でアップする余裕も無かったのかな、と想像。

    タダで使えるなら、使わな損やん、と関西商法ばりに
    トキワはアップスペースを満喫しましたね。

    さて、本日10月9日は2週間ぶりの練習。
    天候が怪しく、朝一の1,2年生練習は泣く泣く中止。

    11時からの4年生練習は、治水工事から始まりました。

    ちゃんと排水溝を整備すれば、短時間で水溜りがなくなること
    選手達も感じたかな、と思います。

    その4年生練習、最後のミニゲームには
    飛び入りで1年生、通りすがりの6年生、
    高3生が加わり、今まで一緒にサッカーをしてきた
    選手が同じピッチに。

    HCの24年には及ばないけど、12学年跨いだミニゲーム。
    ちょっとだけ重みを感じちゃったかも。

    これからも、学年を跨いで、卒業生も含めて、
    サッカーを楽しめる場でありたいと、改めて思いました。

  32. 6Mコーチ のコメント:

    6年生の皆へ
    清水カップへ元気に参加し楽しんでいっぱい思い出作って帰ってきてください。
    練習した事を思い出し失敗を恐れずチャレンジして1つでもできたらOK!
    しつこく、しつこく、しつこく!
    前に前に!

    ご父兄の皆様のご協力に感謝します。

    斉藤HC、大竹コーチ、剛コーチ、まさやAC宜しくお願いします。

  33. 4Mコーチ のコメント:

    雄踏大会1日目終了! みんなおつかれさま。今年一番の暑さの中、どこのチームよりも一生懸命ボールを追っていたと思っています。(途中足が止まっていた子もちらほら・・・。)
    さて、Aチームは、3連勝。Bチームは2勝1敗。それぞれがベストをだせたかな?。出場時間が5分の子もいたけど、その5分間で納得できるプレーができたかな? どの子も明日は、納得できるプレーをコーチに見せて欲しいと思います。
    花火大会も終わって就寝したかな? リアルタイムでこの交流板を見ちゃった子はすぐに寝る準備! 明日は今日よりも集合時間は早いよ、今日の疲れは今日のうちにとって、明日最高のパフォーマンスと、最高の結果を残してほしいと思う。
    一つだけ、暑い中で体力が消耗してくる。でも、そんな時こそ、みんなで声を出しあうとすごい力が湧いてくるんだよ!試合に出ている選手も、控えにいる選手も、みんなで声を出し合ってサッカーを楽しもう!

  34. 4Mコーチ のコメント:

     8月に入って更に熱くなってきた。夏バテしてない?、宿題は順調?
     さて、8月はお盆をのぞいて毎週大会が続きます。まずは、今週の雄踏大会に向けて、荷物の準備、体の準備、心の準備をしっかりしてこよう!
     その1:荷物の準備
     ボールにしっかり名前を書いておこう!消えかかっている子は、もう一度はっきり書いて、ボールがどっかにいかないよう準備しよう。あと、試合に必要なもの(短パン、ソックス、すねあて・・・etc)。忘れたら、試合にはでられません(出しません)。もう一度確認を・・・。大量の水分も忘れずに!
     その2:体の準備
     とにかく暑い!夏だもの・・・。今回は、初めての県外での試合。朝の出発時間も早いから、今日は早めに寝よう。(夏休みに入って夜更かししている子は要注意!)睡眠はとっても大事で、翌日のよいパフォーマンスを出すためには必要だから、少し意識して早めに寝るよう心がけよう!あと、爪も切ってきてよ。
     その3:心の準備
     技術は練習すれば向上します。でも、心は、練習だけでは強くならない。試合を通じて、強い気持ちを持てるようになろう。前日は、ちょっと自分が名プレイヤーになったつもりでイメージをふくらめてみるといいかも。パスを受けて出すイメージ、ドリブルのイメージ、シュートのイメージ、色々な場面を想像しながら、自分ならこうする!みたいな準備をしてみるのもいいかも・・。(コーチは割りとしたりします。)
     最後に、雄踏は、2チームで試合にのぞみます。出るからには勝ちにこだわりたい。楽しいサッカーは、やっぱり勝ちたいよね。先発の子は控えに回った子の分までよいプレイをみせてほしい。控えにまわった子は、いつ代わっても大丈夫なように準備して、試合にでたら、しっかりアピールをしよう!そして、この暑い夏、サッカーを楽しもう!

  35. 4Nコーチ のコメント:

    暑い! 暑すぎる!!

    ユーロ2016、決勝戦。
    少し早起きして見ちゃいました。

    結果はポルトガルの初優勝でしたが、
    前半途中で負傷退場したCロナウドの気持ちのこもった
    ベンチからの叱咤激励。 感動しました。

    何年もの間、ヨーロッパの強豪国相手に、甘んじてきた
    ポルトガルの経験が手に取るようにわかります。

    スポーツは「真剣勝負」してこそ、勝って嬉しい、
    負けて悔しい、という厳しい「結果」を生みますが、
    それがまた「楽しい!」。

    スポーツの素晴らしさを、また感じてしまいました♪

  36. 4Mコーチ のコメント:

    4年生のサッカー戦記
    土曜日は、岡崎U10カップからスタート
    第1試合、やっぱり立ち上がりが悪い。 アップのやり方、気持ちの持って行き方を考えないとと改めて感じた。試合の展開は、押している時間が長かった気がするが、あまりよいところはなかった。結果はなんとか1-0で勝。
    第2試合、メンバーを大幅に変えてスタート。試合慣れをしていないこともあり前半は緊迫した試合。その中でも、普段のウップンを晴らすような、がむしゃらに走る選手により3-0で勝。テクニックも大切だけれど、やっぱりボールを追う気持ちが大切!周りの応援は、前半だけ盛り上がっていた?
    第3試合、第1試合のメンバーでスタート。少し時間が空いたので、立ち上がりを心配したが、ここ最近では一番集中したプレーが多かったと思う。サイドからも展開ができ、まずまずの成果、5-1で勝。
    日曜日は、県営で西三河リーグと、トレーニングマッチ
    第1試合、昨日の第3試合でいいイメージができたのか、スタートからよい入り方ができた。お互いでしゃべる声も大分でるようになってきように感じる。結果は。10-0 交代も頻繁にやって、交代1分もしないうちに点数を決めた子もいた。(その後再交代で出場時間1分あまり・・・)
    第2試合も結果は、勝ち。
    今回は、TMも20分☓3セット実施。全員出場を目標に、少ない出場時間の子も数人でてしまったが、全員出場することができた。
    2日間通して、感じたこと。チームとしての一体感を感じた瞬間と、まったくバラバラな時があった。サッカーは、チームプレイ。個人の技術の向上は大切だけれど、1人じゃ試合はできない。試合に出ている子、ベンチにいる子、ベンチに入れなかった子。みんなひっくるめてチーム。試合に出ている子は、今一番のパフォーマンスをしよう!ベンチの子はいつでも試合に入れる準備をしよう!ベンチに入れなかった子は、その時は、精一杯応援して、次の試合にはベンチに入れるように準備しよう。それぞれに、やるべきことはあるはず。遊んでいたら上手くはなれない。来週も試合が続きます。どのように試合に臨むか、望めるようになるか。コーチも考えます。

  37. 4Mコーチサッカー戦記 のコメント:

     U10西三河リーグ開幕
     4、5月のチビリンピック後の公式戦。課題を持って試合に出場しました。
     今回は。17人で試合に挑む!
     第1試合は、開始早々みんなボールウォッチャーになって失点。試合前の準備ができていないことが露呈・・・。相手へのプレッシャーも遅く、シンプルなボール回しも少なく、2-2で前半終了。
     後半は、パス回しも少しできてきた。でも相変わらず、相手へのプレッシャーが遅い。何度もピンチに・・・。その中で、パスで崩しての得点もあり、4-2で勝利
     第2試合に入る前に、Nコーチからの声掛けでアップから集中。そして第2試合開始。やっぱり出だしは、押される展開。ボールを目でおってばかりで体が動いていない・・・。声も出ない。前半は、1-2で終了
     後半も相手に押される場面が多い。その中でも、何人かの選手ががむしゃらさがでてきた。ボールに向かう姿勢が良かった!。集中力もここ最近ではあったほうかな。結果は、3-3の引き分け。
     試合終了後、Tコーチと本日対戦した相手同士の試合の審判。
     試合内容は、乱打線でお互い得点を重ねていた。この試合を審判してみて、感じたことは、トキワのみんなに足りない「がむしゃらさ」があったと思う。あと、チームみんなで、どうしたらいいか試合の中でよく話をしていたと感じた。
     もっとみんなに伝えていかないとと感じた試合でした。
     今週末も試合が続きます。チームみんなで元気に、がむしゃらに、試合を楽しもう。(ベンチも一緒だよ。違うところに向いてたら、試合にはでられないよ)

  38. トキワSSS応援団 のコメント:

    常々多忙なHコーチには感謝しかありません。
    子どもを怒鳴るうんぬんの話がありましたが、参考まで。
    我が家では兄弟が野球のクラブチームに入っています。
    そのチームだけではないと思いますが、
    とにかく野球のコーチは怒鳴ることでコーチとしての威厳を示しているみたいな風潮が数多く見られます。
    「何でできないの?」
    「そんなことできなきゃ要らねえよ。」
    指導者としての講習すら受けていないお父さん(元も含む)コーチが
    自分が昔受けていた古典的な指導を未だに胸を張って指導しています。
    野球人気がないのは、そんなことが原因なのかな?
    「できないから習いにきてるんだわ」
    そんなこと誰も言えませんわな(笑)
    しかし、野球の選手たちがサッカーとは違う点が一つあります。
    それは、監督やコーチが遅れてグラウンドに入ってきた場合などに、
    それまで練習や準備をしていた選手が手を止めて、整列までして
    まだ駐車場から入ってきたばかりの、距離でいえば100m位離れた
    距離でも声が枯れんばかりに挨拶をするところです。
    それが必ずしもいいことだとは思いませんが、トキワとは違うところです。
    最後に、これは野球、サッカー関係なくスポーツのコーチと呼ばれる
    人たちに見ておいて欲しいサイトがありますので、一読を。
    少年野球 ⇒ 指導法 ⇒ 川上コーチの野球コーチング
    ⇒「監督・コーチ」少年野球指導者覚え18ヶ条
    必ずしも役立つとは思いませんが、頭の片隅にでも・・・
    私的にはトキワはもっと厳しく指導してもらっても全然いいんではないかと思います。常磐村の仲良しチームで結果を残すのは難しいのかな?
    って最近思っています。
    今後も出来る限りの協力は父兄全員がしてくれると思いますので、
    よろしくご指導お願いします。

    • 4Nコーチ のコメント:

      トキワSSS応援団様、
      遅ればせながら、ご推奨の「川上コーチの野球コーチング」を拝見しました。

      厳しさと楽しさのバランスが難しいっと悩ましい中で参考になりました。

      このHPの中でも元阪急ブレーブスの福本選手、常総学院の木内監督の話が載っているのが自分には印象的。

      元々関西育ちの自分にとっては、福本選手は幼少時代の憧れで、たまたま近所に住んでいたので
      直筆サインも持っていました。小さな体で重いバットを操る姿を応援していました。

      木内監督は常総学院というより、その前の取手二高監督の印象が強いです。スター軍団のPL学園に田舎の野球少年が挑む姿が印象的でした。当時(たぶん)主将を務めていた吉田内野手がプロ入り後も近鉄や阪神で地味ーに活躍される姿を追っていたことを思い出しました。

      しょうも無い話で恐縮ですが、ついついウン十年前の記憶が蘇ったので書き込みました。

  39. 4Mコーチ のコメント:

    (予選リーグ終了)
    Aチームの予選リーグ終了しました。これで、トキワの予選リーグは終了!
    多くの熱い声援のおかげで、なんとか予選突破出来ることができました。
    大変ありがとうございました。引き続き、次の日曜日に決勝トーナメントが県営でありますので、是非熱い声援をいただけたらと思います。

    さて、あえてAチームのみんな(いや、U10のみんな)に厳しく!
     負けた試合にこそ次に繋がるものがあります。自分に何が足らなかったのかもう一度振り返ってみよう!(もう忘れちゃったかな・・・。?)
     起きた時からサッカーモードになってた?
     試合に入る前の準備できてた?
     声のウォーミングアップできてた?
    ひとつひとつ、自分自身がどうであったか振り返ってみよう!
     そして、チビリンの前に書いたコメント見てくれた?満点だった子いるかな?
     コーチも初めての公式戦デビュー(コーチとしても審判としても)。反省すること山程でてきました。
     みんなと共に進化していきたいと強く感じた2日間でした。
    最後に、誰かのせいにしていたら、なんの成長もない。
     審判が悪い。
     ○○がミスったから。
     相手強いし・・・。
    そんな言葉はいらない。全力でぶつかって、反省して、練習して、その繰り返しで成長できるんだよ。そんな選手に進化してほしいと感じた真夜中でした。おやすみなさい。

  40. 4Oコーチ のコメント:

    チビリン予選を終えて
    Cチームのみんな初公式戦楽しめたかな?
    やっぱり悔しい気持ちが大きいのかな?
    自分達の力をなかなか出す事が出来ず終わって
    しまった初戦。
    でもその後は、試合を重ねるごとに増える攻撃、
    助け合う声、そして初得点! みんなの成長を見れ
    て嬉しかったです。
    いい結果を出せなかったけど、次の試合に向けて
    一緒に頑張るぞ。
    応援に来て頂いた皆様、ありがとうございました。

  41. 4Mコーチ のコメント:

    いよいよ明日からトキワのチビリンピックがはじまります。
    さあ、初めての公式戦。ドキドキ、ワクワクしてるかな~。もう寝ているかな~爪は切った?ユニフォーム、ソックスは2種類持った?すねあては?明日は、天気が良くないかもしれないから雨の準備も・・・。
    さて、公式戦に挑むみんなに3つのお願い。
    その1 楽しもう!(やっぱり楽しくなくっちゃ!)
    その2 あきらめない!(あきらめたらそこで終わりだよ)
    その3 色々な選手をよく観察しよう!(特に上手い選手の動きを
        観察だ!)(下を向いてても上手くならないぞ!)
    まずは、Bチームが先陣だ!いっぱい楽しんで!、A,Cチームもそれに負けずに楽しもう!
    さて、コーチも初の公式戦審判デビュー、ドキドキ、ワクワク、楽しむぞ~!(さて、要綱チェックと競技規則チェックしなきゃ)
    じゃあ、また明日!

    • 4Tコーチ のコメント:

      〈チビリンピック予選1日目を終えて〉
      今日はすごい天気(暴風雨)の中、選手のみんなお疲れ様でした。
      初の公式戦で緊張もあったけど、最後にみんな『楽しかった〜』という声が聞けて良かったです。その後に『でも、悔しかった!』という気持ちはコーチも一緒です!
      次に向けて練習を頑張って行こう!
      そして、悪天候の中、応援に駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとうございました!
      予想以上に応援が多くて、ちょっと感動しちゃいました。

      • 4Tコーチ のコメント:

        〈チビリンピック予選2日目を終えて〉
        今日は先週の暴風雨とは打って変わって快晴の中試合をする事が出来ました。少し暑かったけど、絶好のコンデション。
        トキワBとして、何とか1勝を!と臨んだ大会2日目だったけど、残念ながら全敗。
        でも、今日は皆んなが走り、最後まで諦めない姿を見せてもらい、成長の早さは違うけど、みんな、確実に上手くなってるなと実感。
        この大会をきっかけに、試合に『勝った』『負けた』だけではなく、自分のプレーで何を伸ばすか、何が苦手で直していきたいかを常に考えながら練習に取り組む選手が増えると良いな。
        その時に良いアドバイスができる様にコーチももっともっと勉強します。
        これから試合どんどん増えます。共に成長していきましょう!

  42. 3Nコーチ のコメント:

    6年生の皆さん&保護者の皆さん、卒業おめでとうございます。

    トキワは3月最後の週末まで、6年生にサッカーをしてもらいます。
    今年は6年生コーチ達のアイデアで、最終日に公式サイズフルピッチを
    プレゼント。

    この話をどこかで聞いたのか、OB達が続々と集まってきました。
    噂を聞きつけて急きょ駆け付けたOBもいましたね。

    1つ年上の中1生から、高校生、社会人、OVER40のOBまで、
    ああ、6年生の未来の姿だなあ、と思って見ていました。

    6年生達は、先輩のプレーを感じてどう思った?
    今は敵わないと思ったかもしれないけど、数年後には
    君たちがその先輩の立場に立っています。

    卒業生、OB、コーチ、保護者の皆さん、皆がイキイキと
    笑顔でピッチに立つこの光景を、
    来年も再来年も続けられたらいいなあ、
    と思いました。

    自分自身は、靭帯が壊れた右ヒザが怖くて、
    プレー出来なかった。
    ちょっと悔しかったので、1年後を目指して、
    少し鍛えてみようかと考えました。

    卒業生も、これまでのOBも、
    OBじゃなくてもトキワに関わったファミリー達、
    これからも応援よろしくお願いします。

  43. 4KSコーチ のコメント:

    卒業おめでとうございます。

    昨日の試合では、皆さんの成長を肌で感じることができました。
    とにかくよく動くし、速かったです。
    試合前日に、ある6年生選手に、コテンパンにしていいと聞いた時の返しで、コーチ達の方が大丈夫?と言われた通りの結果になってしまいましたね。
    この6年間の経験は、小学校とは違うプラスの財産になると思います。
    また、いつでも遊びに来てください。
    特に、新5年生を厳しく、そして楽しく教えて欲しいですけどね。

    今後の活躍を楽しみにしています。

  44. 3Mコーチ のコメント:

     6年生卒業おめでとうございます。
     6年生の試合をはじめてみたのは、昨年のトキワカップでした。上級生の6年生に対して果敢にチャレンジする姿がとても印象的できた。
     さて、今日は・・・・。 コーチとしては翻弄されるばかりでした・・・。(味方キーパーの邪魔ばかりしていました・・・。)

     中学生になっても、それぞれの道で全力で取り組んでいってください。
     ちょっと休憩が必要な時は、トキワに遊びにきて後輩たちへ良いプレーを見せてくれると嬉しいです。

     余談
     今日は、3年生も4年生の胸を借りてTMをさせていただきました。4Kコーチに感謝!!。この話は、新年度に入ってから・・・。

  45. 4Yコーチ のコメント:

    6年生の皆さん卒業おめでとうございます。
    みんなとフルサイズでの真剣勝負
    最高でした!ありがとう!
    コーチは足が棒になりつつありますが…
    心地よい痛みだけどね。

    トキワでの時間、経験、出会った仲間は
    大人になってもきっと宝物になるはず。
    自信を胸に歩んでいってくださいね。
    また一緒にサッカーやろう!

  46. 3Tコーチ のコメント:

    6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
    そして、今日の試合は本当に楽しませてもらいました。
    ありがとうございます。
    正直、簡単に勝てるんじゃないかと思ってたんですが、コーチのみで臨んだ1試合目は完璧な崩しから失点してしまい完敗です!
    本当に強いチームになりましたね。

    今日でトキワとしての活動をは終わってしまいましたが、サッカーで出来た縁は意外と深く、ずっと続きます。
    実際、私もトキワの現役を卒業して25年経ちますが、今でもその時の仲間と一緒にボールを蹴ったり試合をしたりして、ずっと友達でいます。良いもんですよ〜
    今年の6年生も本当に仲が良さそうなのできっと大人なっても良い関係でいられると思います。大切してださいね。

    そして、卒業しても気軽に遊びに来れるのがトキワの良いところです。
    今日もOBが沢山来てくれましたが、いろんな世代の人が、同じピッチに立って、上手いプレーに刺激を受け、クタクタになるまで走って、最後には笑顔になっで終われる環境をこれからも作っていきます。
    定期的にOB交流試合の開催をするので、ぜひ来て下さいね。

    最後に、今日の相手をしてくれた6年生と試合を設定してくれた6年生コーチの皆さん、本当にありがとうございました。

  47. 6Hコーチ のコメント:

    冬季大会、尾村杯いい試合だった。
    特に尾村杯の最後の試合でゴールが決まった瞬間はコーチ陣みんなでハイタッチするほど感動しました。
    選手、コーチ、父母が一体となった瞬間でした。選手達も楽しい大会だったと思います。

    今年一年でたくさんの試合に参加しいい思い出や辛い思い出などいろんな時間を過ごしてきたけど今週の土日、集大成となるように一人一人が今出来ることを最大限出して全員が最高の二日間と思えるような大会にしましょう。

  48. 6Tコーチ のコメント:

    冬季大会、尾村杯を終えて……
    久々に成長を感じる事が出来ました。
    試合内容はもちろんだけど、何よりもフィールド内の選手 ベンチにいる選手の顔つき、声かけ(応援)が凄く良い。6Sコーチの全員サッカーが出来てきたと実感してます‼
    残りあと一つ…………
    ヤバい終わっちゃう。

  49. 3Nコーチ のコメント:

    新年度のU-10(4年生)、西三河リーグの
    監督会議&ブロック分け抽選会に出席してきました。

    新年度トキワ4年生は、
    西三河Dブロックに所属します。
    同ブロックのチームはトキワの他に、
    ・亀城FC(刈谷)
    ・ゼラス安城(安城)
    ・刈谷南FC(刈谷)
    ・豊田東SC(豊田)
    ・西尾SS(西尾)
    の5チーム。

    この5チームと前期、後期それぞれ総当たりで
    戦います。

    市外のチームとの組み合わせになり、楽しみですね。

  50. 5Mコーチ のコメント:

    第3回TOHO少年サッカー大会(1月17日)
    6年生の皆、参加してどうでしたか?
    楽しかったですか?
    結果は3位(8チーム中)、内容的には特に1試合目、4試合目はグランドを広く使い、ボールが動き、前線でのプレスも厳しく行けてとても良い試合でした。
    良いチームと試合をする事により個人技は勿論ですが、身体の入れ方、ファーストタッチのうまさとか感じたんじゃないかな?
    でもうまい子は全て基本を意識してプレーが出来ているか!だと思います。
    中学に進学してからも基本を大切にして欲しいと思います。
    また、この大会が6年生の皆にとって良い思い出になれば うれしいです。

    保護者の皆様 
    朝早くから寒い中での御協力ありがとうございました。
    まだまだ子供達は今から多くの楽しみを見させてくれます!

  51. 3Nコーチ のコメント:

    久しぶりの投稿です。

    先週土曜の11月28日、3年生は岡崎U-9交流戦に
    参加してきました。

    当日朝5時に起きた時には「暗っ、寒っ」と
    ビビりましたが、太陽が昇ると絶好のサッカー日和になり、
    トキワ応援団の大きな声援の下、楽しく試合が出来た
    と思います。

    前回の岡西カップの時にも書きましたが、
    「練習‐試合‐練習‐試合・・・」のサイクルを
    きちんと回すことが大切で、コーチの話すテーマを
    しっかり考えながら練習に取り組むことが肝心。

    大会翌日の練習でも話した様に
    今回の大会で、練習の成果が出てるな、と感じたことが3つ。

    (1)体を入れてボールを奪う
    岡西カップと同じく、よく出来ていました。
    守備の時にボールを蹴り飛ばすのではなく、
    相手とボールとのすき間に自分の体を入れてマイボールにする。
    よかったです。

    (2)体を開いてボールを受ける
    半身で遠い足でボールを受けると、視野が広くなり、
    その次のプレーがドリブルにしろ、パス、シュートにしろ、
    落ち着いて出来ます。

    (3)味方に声を掛けてボールをもらう
    ボールをもらう選手が、スペースに顔を出して
    ボールを持っている選手に声を掛ける。
    「(名前)、こっち空いてるよ!」とか。
    味方の声が聞こえると、ボールを持つ選手は
    すごく助かります。

    この3つは、これからも練習でしつこく取り組みます。
    最近の練習では1対1での、新しいテーマにも取り組んでいます。
    (1対1の守備で、相手に前を向かせないこと)
    これも次の試合で生かせるよう、しっかり頑張ろう。

    ============================
    さて、ここからは3Nコーチの最近のサッカー記録。
    時間がたくさんあって、もし興味があれば読んで下さい。

    ■9月13日
    「メニコンカップ2015」を生観戦。
    別名:日本クラブユースサッカー東西対抗戦U-15。
    中学生達のスピードとテクニックに感動。
    まだ体の小さな子が大活躍したの良かった。

    トキワOB高校生が審判(副審)を務めていました。

    ■9月26日
    岡崎少年サッカー連盟主催の「審判実技講習会」を開催。
    21名の受講者に対して、2名のインストラクターに指導して
    頂きました。
    今回は3Nコーチが幹事(主催)を務めたので、成功して一安心。

    指導者(審判)も日々勉強しています。

    ■10月3日
    審判資格更新講習会を受講。
    約90分の講義をしっかり受講。
    年々、高校生や女子の出席が増えてきており、
    今年は会場に「女性専用席」まであってビックリ。

    久しぶりに会う他チームの方との交流もいい刺激に
    なりました。

    ■10月10日
    大阪吹田市に日帰り小旅行。
    Jリーグ ガンバ大阪の新スタジアムのお披露目式に参加。
    ゴールネットに手が届きそうな、サイドスタンド。
    ピッチサイド最前席でも全て屋根付き。
    まぶしいLED照明。

    来年ここでサッカーが見られると思い、今からワクワク。

    ■10月31日
    岡崎少年サッカー連盟理事会に出席。
    岡崎市の三浦康宏議員より、9月の市議会で
    「岡崎のサッカースタジアム設置に関すること」の請願が
    全会一致で採択されたと報告を頂きました。

    署名活動の成果だと言って頂きました。
    「芝のサッカー場」実現が近づいてきました。

    ■11月7日
    高校サッカー選手権愛知県大会準決勝を生観戦。
    12時にトキワの練習が終わって、瑞穂に駆け付けたけど
    着いたら前半20分過ぎでした。
    「岡崎城西vs刈谷高校」の三河勢同士の対決。
    両高とも、技術、パスワーク、走力が特徴で、見ごたえありました。

    トキワOBがベンチ入りしている姿も見つけました。

    ■11月7日夜
    3年コーチ全員でミーティング。
    交流戦の作戦会議や、来年度(4年生)に向けた取り組みを
    話し合いました。 

    ■11月8日
    愛知県サッカー協会主催のレフェリー勉強会に参加。
    Jリーグも担当される1級審判員の方が講師。
    講師が担当した実際のJリーグ映像を見ながら、
    参加者でディスカッション。

    今回テーマは、「ベンチからの異議に対する主審と4審の連携」で
    これは少年の試合でよく見られる状況なので、勉強になりました。

    ■11月14日
    トキワ練習が休みだったので、自宅で、
    溜まっていた領収書の整理。
    9月に徴収した後期会費と合わせて、後期の活動に
    つなげます。

    ■11月21日
    MUFG西三河代表決定戦に進出している
    トキワ6年の応援に柳川瀬グラウンドへ。
    岡崎からは、FCヴェルダンとマルヤスFCも参加していましたが
    残念ながら、3チームとも県大会進出ならず。

    ■11月21日夜
    4年生ミーティングにお邪魔。
    当日、指導者講習を受けていたコーチが遅れて参加。
    無事、ライセンスを取得したと聞いて拍手!

    ■11月22日
    久しぶりに岡崎トレセン練習にお手伝い参加。
    トキワの子供の姿もモチロン気になるが、
    やはり他チームの指導者が、どんなメニューや言葉を
    使っているのか、そっちが気になります。

    いいところはドンドン盗んで、自分の引き出しに入れます。
    ================================
    少し長かったかも。
    でも、まだまだ書ききれない。
    最後まで読んでくれた方に感謝。

  52. 3Nコーチ のコメント:

    10月4日、3年生は「岡西カップ」に挑戦。
    絶好のコンディションの中、3年生は38名が参加。
    楽しい1日を過ごしました。

    素晴らしい環境を準備頂いた、岡西スタッフの皆さんに感謝!

    トキワはA,B2チームで参加。
    全員が交代で出場。GKもいろんな子が経験しました。

    この大会へ臨むテーマは「練習の成果を発揮すること」。
    そのテーマの1つ「体を入れてボールを奪う」は
    コーチがビックりするくらい、チーム全員が挑戦していましたね。

    普段の練習でしっかり出来ている子はもちろん、
    少し苦手なのかなあ、と思っていた子もナイスチャレンジでした。
    ちょっと・・・いや、もの凄く感動!

    練習で考えて頑張って→試合でチャレンジ→そしてまた練習で
    進歩して→またその結果を試合でチャレンジ。

    チーム全員がこのサイクルの中で、少しづつ成長していく姿は
    コーチ冥利につきます。

    応援頂いた保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
    トキワの子供達の奮闘ぶり、如何でしたか?
    何かの機会にご感想聞かせて下さい。

    さて、大会の結果はトキワA/Bあわせて5勝3敗で、トキワBは全体の
    3位にはいって「敢闘賞」を貰いました。おめでとう。
    (詳しい結果は「大会結果」に掲載しました)

    次の大会や4年生に向けて、また一緒に練習しましょう。
    新しい課題を考えておきます。

    PS.3Nコーチのお弁当はセブ○イレブ○の
    「ハムとたまごのサンドウィッチ」でした。
    これ、美味しいんです♪

  53. 1年担当Tコーチ のコメント:

    Uー7岡西カップBチームの試合の感想です。
    子供たち全員10分間、フル出場できて良かったです。
    試合には負けてしまったけど、どの試合も最後まあきらめずボールを追いかけて1点とったプレーに自分の事のように喜び感動しました。
    1年生で初めての試合でつかれたかな。
    来年は今よりもずっと上手になるように練習頑張りましょう。
    コーチも色々勉強して頑張ります。
    保護者の方温かいご声援ありがとうございました。

  54. 3Mコーチ のコメント:

     2年と半年みんなとサッカーを楽しんできて感じたこと。
     それは、みんながとっても成長していること。レベル差はあるけれど、一生懸命にコーチの話を聞いてボールに向かってサッカーを楽しんできているからかな~と思っています。
     10月4日は、1年ぶりの試合です。これまでの練習の成果を見せてくれるとうれしいな。
     フル出場できる子はいないかもしれないけれど、試合中はめいいっぱい楽しんでほしいな。
     くれぐれもダラダラしないでよ。雷担当のMコーチは雷を落とすかもしれません。
     4日は、みんなの気持ちがサッカーを楽しむモードで会えることを待っています。

    • 3Nコーチ のコメント:

      3Nコーチです。

      3年生とはまだ半年の付き合いですが
      今週末、初めての大会に挑戦します。

      低学年が参加できる大会は少ないので
      主催の岡西SSSさんには大感謝ですね。

      さて、トキワ3年生は試合を考えた練習メニューを
      全然やっていませんー。
      いつも1対1か、せいぜい3対3で、
      8人制のゲームなんで先週初めてやったくらい。

      だから選手たちには、「優勝」を目指すのでなく、
      日頃の練習の成果を見せて欲しい。
      3Mコーチもそう書いてるね。

      もしかしたら、その練習の成果が
      結果や自信につながるかも。

      お父さん、お母さん達は「練習の成果」って聞いても、
      ピンとこないかな。
      「1対1での体の入れ方」
      「サイドでボールをもらう時の身体の向きと遠い足」

      今はこの2つでいいです、
      何のこと?
      子供に教えてもらえなかったら、
      当日現地で3Nコーチに聞いて下さいね。
      待ってます♪

      選手も保護者もコーチも、この大会に参加できることに
      感謝して、1日楽しみましょう。

      3Nコーチはお弁当をどうしようか、それもワクワク♪
      晴れるといいですね。

  55. 3Nコーチ のコメント:

    3Nコーチです。
    今年度、初投稿かもしれません。

    4月から3年生の担当になって、3か月とちょっと。
    ようやく、みんなの名前と顔だけでなく、
    性格、特徴、個性がわかるようになりました。

    ボールタッチの技術や、スピード、判断力には
    個々の成長差があります。

    でも、それぞれ、練習から帰るときに
    少しでも何かを自分のプラスにして帰って欲しいな、
    と毎週思っています。

    本当は、練習に来た子全員に、「今日、成長したこと」を
    紙に書いて持って帰って欲しいのですが、現実にはそれは難しいかな。

    代わりに、なるべく練習中、
    全員に名指しで声を掛けるように頑張っていますが、
    今日(7/12)は35人中、30人にしか声を掛けられなかったかなあ。

    これは毎回チャレンジしてるけど、なかなか達成できません。
    「全員に名前を呼んで声掛け」が達成できたら、またここで報告します。
    ———————–
    さて、昨日(7/11)は久しぶりに5年生の練習にも
    参加させてもらいました。

    3月まで一緒にサッカーしてきた仲間なので
    もちろん、楽しく練習できました。

    でも少ーし、戸惑い?、迷ってる?のかなあと
    思う選手が何人か。

    人生の中で、コーチ、先生、上司は、
    ずーっと同じとは限りません。

    前のコーチと新しいコーチの、表現、指導の言葉、表情、などは
    必ず違います。
    これは、これから中学生、高校生、大学生か社会人になっても
    サッカーだけでなく、あらゆる環境で言えることです。

    しっかりと、前のコーチから学んだことに加えて、
    新しいコーチから、更に新しいことを吸収して欲しいと思います。

    少し、自信がしぼんでいる5年生がいましたが、
    心配はいりません。

    コーチか替わっても、君たちに出来ないことを要求するコーチは
    いません。

    今までに学んだことを、自信を持ってプレーして、
    新しいコーチからは、一歩進んだ技術を学んで、
    堂々とジュニアユース(中学)世代へ進んで行って欲しいと思います。

    また、5年生練習にも顔出しますね。

  56. おかだじゃぱん のコメント:

    今シーズンを持ってトキワSSSを退団する事になりました。
    9シーズンも過ごさせて頂き、スタッフ・選手・父兄の方々には、心から感謝致します。
    なんて、プロのようなコメントを残してみる(笑)

    お父ちゃんコーチから始まり、早9年。
    3シーズン目に主担当を引き受けたのが、1つ目のターニングポイントでした。
    選手の現状分析をし、トレーニングメニューを考え、どの様に指導するか。
    ない頭で考えれば考える程、どうすれば良いのか、わからなくなる・・・。
    このままではダメだと、色々勉強を始める。
    そこからですね、指導者という物にハマりだしたのは。
    毎年何かしら問題の起きる学年。ほんとに色々ありました。
    今となっては、いい経験ですが。
    この代での一番の思い出は、やはり、全日で県大会に行けたこと。
    8人制導入初年度。どのチームも手探り・試行錯誤しながらの戦いだったと思う。そんな中で、結果を残せたのは、少し自信になりました。
    翌シーズンにはそのままJr.ユースに持ち上がったが、そのシーズンでJr.ユースは休会。
    ここで第2のターニングポイントが。
    ジュニアに戻ることになり、わがままな小生は、代表に、6Sコーチと一緒にやらして欲しいと直談判。
    経験豊富な6Sコーチの下で色々学びたかったからだ。
    わがままな奴にチャンスを与えてくれた、インドに行ってしまった代表には本当に感謝です。
    残留したベテランの6Mコーチを含めた3人体制。
    特に話し合った訳でもなく、自然と役割分担が最初からできた。
    非常にバランスが取れ、いい関係で2年間過ごせたのは、本当に良かった。
    このスタッフ関係が、選手達にもいい影響を与えたのかな?
    2年間掛けてちゃんとチームにとして成長し、有終の美も飾る事が出来た。
    この代は結果としてはいいものを残せた。
    卒団式の時の、トロフィーの数がそれを物語っていた。
    ただ、公式戦は苦戦だらけだった。
    最後のMUFGでようやく県大会に出場。
    個人的には、2代続けての県大会出場。
    やはり県大会は空気が違う。何度味わってもいいもんだ。
    その空気を感じた選手達の今後に期待をしたい。

    すっかり指導者の虜になってしまった、わがまま親父は、新たな世界を模索し始める。
    そして導き出した結論は、指導者を職業にしてしまう事でした。
    なぜこんなにも指導者にハマってしまったのか?
    6Sコーチには責任を取ってもらわないと(笑)

    これからは今まで以上に、日々学び、責任の重さを感じながらも成長していきたい。
    生涯スポーツである、フットボールというスポーツ。
    自分の教え子がいつか、指導者として帰ってきてくれる日を夢見ながら、日々精進していきたい。

    貴重な経験ができ、人生を変えさせたトキワSSS。
    最高のチームでした。
    いつの日か、トキワカップに呼んでもらい、結果を残せるチームを育てられたら、恩返しになるかな。

    スタッフの皆さん、県大会で戦える様、お互い切磋琢磨しましょう。
    たくさんの感動を与えてくれた選手の皆さん、何年後かに酒の席で思い出話に花を咲かせましょう。
    献身的にチームを支えてくださった父兄の皆さん、あの時子供を預けてよかったと思ってもらえる指導者になれるよう、頑張ります。

    乱筆な長文にお付合い頂き、ありがとうございました。

    2015.3.31    おかだじゃぱん

  57. トキ3の保護者 のコメント:

     いつも、熱いご指導ありがとうございます。コーチの方々にお聞きしたいことがありメールしました。 トレセンとよく交流版にあるんんですけど、トレセンとはどういうものですか? また、選抜されないと参加できないんでしょうか? もっとうまくなりたい、力をためしてみたい、夢に向かって挑戦してみたい、など向上心のある子には自分から試験を受けるなどチャンスの扉はあるんでしょうか? また、もしあるとしたら何年(何歳)からいいんでしょうか? ご教授をお願いします。

    • トレセンスタッフ のコメント:

      トキ3保護者様 
      トレセンスタッフの一人として質問にお答えします。
      トレセンとはトレーニングセンターの略です。技術の高い選手が集まり天井効果をさらに上げて高いレベルの技術習得の場になります。
      日本代表になるためには、急になれるわけではなく、ステップがあり、U21代表、U17代表、U15代表、各地域トレセン、各県トレセン、市町村トレセンなど経験している人が多いです。まれにどの選抜に選ばれていなくても、トップでプレーする選手もいます。
      では、身近なトレセンとは・・・岡崎トレセンになります。岡崎トレセンはU11、U12の活動とU13.U14、U15の活動をしています。U11、U12に関しては、年に2回(前後期)のセレクションがあり、合格者だけが、練習に参加できます。岡崎市内登録の各チームから5名前後が推薦され、50名前後の中から25名くらいが合格します。U12に関しては、年10回前後の練習のみで、特に試合等はありません。U11も同様で、年10回くらいの練習になります。ただし、次のステップの西三河トレセンに選ばれるには、U11セレクションのU10の1月に合格していることが、主な条件になり、そこから推薦されます。なので岡崎のトレセンの最初のセレクションはU10の1月が最初のセレクションになります。3月に西三河対抗戦があり、そこでの順位で西三河トレセンの枠がおおよそ決定します。
      岡崎トレセンとは別に、県のエリートプラグラムというものもあります。これは、U9(3年生)の11月前後に岡崎市内各チームからの推薦で集まった選手をセレクトし、西三河枠で15名前後が、練習プログラムに計6回(4年の夏まで)くらい参加します。このキッズエリートの枠の扱いに関しては、西三河で現在豊田と刈谷と岡崎しかトレセンがないため、15名が参加できていますが、近く他の市でもトレセンが立ち上がると、枠は減っていきます。この年代ではすでにうまい子もいますが、伸びる時期が様々ですので、そのまま上につながっているわけではありません。
      U13・U14・U15は毎月トレセンデーが設定されており、練習の他に大会にも年3回程度参加しています。
      岡トレの活動はこんな感じです。小学年代の岡崎では部活があって、クラブチームもあります。クラブチームが協会登録のチームですので、そこに各学校から集まってくる体制は一種のトレセンにも見えます。岡トレを受けるには、まずクラブチームでAに入り、そこでも上位の選手しかセレクションに推薦されないので、上を目指すならば、チームでかなり上位にいないといけません。上位といってもただ、みんなと比べてうまいではなく、ワンタッチコントロールの質、判断の速さ、声だし、キックの質などが求められます。普段の練習で、コーチから言われたことをただやり切っているから満足するのではなく、目的があって練習メニューを組まれていると思いますので、常に早く考えながらプレーできるといいと思います。
      ちなみにですが、刈谷や豊田のトレセンは活動が活発で、3泊4日遠征もしており、練習環境も差があります。岡崎も環境整備や小学と中学の連携等検討しています。
      近年トキワの選手はトレセン活動に参加していませんでした。なので、中学が最初の活動で、そこで岡トレ、西三河トレでに上がって行っていました。中学からでも活き活きと活躍している選手もたくさんいます。キッズエリートに関しても、参加したことはありませんので、今後の参加方針は、学年主担当や代表に直接聞いてもらえればと思います。
      もう一つ、岡崎トレセンの中に、セレクションを受けなくても練習できるGKスクールというものがあります。これもU11とU12ですが、このスクールは、参加費を払えば参加できるので、GKを目指す選手には是非お勧めしたいスクールです。
      最後に、うまくなるためには練習です。教えてもらったことをどんな状況でも使えるように、反復練習が大切だと思っています。まず一つ一つのプレーを自分のものにしていくことに、こだわりを持って取り組む気持ちがなければ、全てが中途半端になってしまいます。そんなこだわりを強く持っている子がトレセンには多いような気がします。
      長い文面になってしまいましたが、これで回答とさせていただければと思います。

      • トキ3の保護者 のコメント:

        ご多忙な中、詳しく回答していただき、ありがとうございました。将来、これを見たトキワSSSの保護者のお子さんの中から、Jリーガー、日本代表が・・・・・現れてくれたらと夢をえがきつつ、読まさせていただきました。また、トレセンのトレーナーの方に説明をとりもって頂いた、小寺コーチありがとうございました。今後も心ある、熱いご指導をお願いします。

3Nコーチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です